2021年12月26日 更新

普段のおそうじは手作り洗剤にお任せ!エコな洗剤で安心なシンプルライフを楽しむ

手荒れに悩んでいる人、市販の強い洗剤が苦手な人、エコな洗剤を求めている人。優しい掃除用洗剤を手作りにするという方法があります。小さな子がいるご家庭でも安心して使えます。

2,003 view お気に入り 0
トイレ掃除には重曹より【クエン酸】が正解って知ってた?簡単おそうじアイテム「クエン酸水」が超便利! - トクバイニュース (88289)

用意するもの
・クエン酸 小さじ1
・水 100ml

水によく溶かしたクエン酸をスプレーボトルに移して出来上がり!
キッチンのシンクや蛇口がピカピカに

キッチンのシンクや蛇口がピカピカに

キッチンペーパーにクエン酸を浸してからシンク、蛇口に貼りつけます。
クエン酸がしみ込むまで2時間ほど待つと、水垢がどんどんやわらかくなりますよ。
キッチンペーパーをはがしスポンジでこすります。キレイな水で洗い流し布巾で乾拭きしたら完了。
食洗器の水垢気になりませんか?

食洗器の水垢気になりませんか?

食洗機にこびりついた水垢も、クエン酸で簡単にお掃除ができます。水垢で白っぽくなっている食洗器でもすっきりキレイになりますよ。

食洗機の洗剤投入口にクエン酸を大さじ1〜3を入れて運転スタート(食器は入れない)。

ブラシや布巾で水垢を取りのぞくとスッキリです。
洗面台のシンク

洗面台のシンク

洗面台のシンクのザラザラは水垢です。

洗面台シンクの水あかや黒ずみにクエン酸スプレーを吹きかけます。
ラップを貼り付けて2,3分放置し、布で拭き取れば完了。
浴槽の黒ずみに

浴槽の黒ずみに

浴槽もいつの間にか黒ずみが気になってきます。

汚れの上からキッチンペーパーを貼り、クエン酸スプレーを吹きかけます。1〜2時間ほど放置して水垢にクエン酸をなじませたら、キッチンペーパーを剥がし、スポンジなどで汚れをこすります。
シャワーで洗い流して完了。
トイレ掃除にはクエン酸

トイレ掃除にはクエン酸

クエン酸には除菌・抗菌効果があるので、便器や便座の掃除にも使えます。トイレの気になるニオイを抑えるために、壁や床にもクエン酸水を吹きかけて拭きましょう。
ただし、トイレタイルが使われているところは気をつけて。酸で変色してしまう恐れがあります。
①塩素系との併用はNG!
クエン酸は酸性。塩素系と酸性のクエン酸を混ぜると有毒なガスが発生します。例えばお風呂のどこかをクエン酸でパックしながら、待ち時間にカビキラーを使用する、なんてことは絶対にNGです!

②濃度を濃くしすぎない
クエン酸は100ml〜200mlに対して小さじ1杯が目安です。
濃度を濃くしすぎると、手肌がピリピリする恐れがあるので、濃度は守りましょう。

③放置時間を長くしすぎない
つけおき時間は大体1時間〜2時間が目安です。

④鉄・セメント・大理石の使用は避ける
これらの素材に使用するとクエン酸のせいで錆びてしまうこともあるので、使用は避けましょう。

クエン酸 300g | シャボン玉石けん

495
水回りのお掃除、電気ポットや電気ケトルの水アカ取り、便器の黄ばみ汚れのお掃除などいろんな場面で使えて、環境にも優しいクエン酸。クエン酸は酸性のためアルカリ性の汚れに強く、酸性の汚れに強い重曹(弱アルカリ性)や酸素系漂白剤(弱アルカリ性)と使い分けることで、より快適にお掃除していただけます。みなさまも、この機会に“ナチュラルクリーニング”はじめてみませんか?

【楽天市場】クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ C00129 400g:ケンコージョイ楽天市場支店

280
税込3980円以上で送料無料!(沖縄・一部離島は除く)。クエン酸の激落ちくん 粉末タイプ C00129 400g
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【浴槽エプロン】って何?そのお掃除方法とは?

【浴槽エプロン】って何?そのお掃除方法とは?

カビの掃除も予防も徹底しているのに、お風呂場でカビの臭いがする・・・実はエプロン内部がカビだらけだったりするのです!お風呂のエプロンってなに?掃除の仕方は?こちらではその疑問についてお答えします。
ruru | 7,357 view
「レモン汁×重曹」で驚きの結果が!多方面で使える組み合わせなんです♪

「レモン汁×重曹」で驚きの結果が!多方面で使える組み合わせなんです♪

「レモン汁×重曹」はお掃除、ダイエットに効く炭酸水、毛穴の掃除など、もっと他にもいろいろなことに使えちゃうコンビなんです。こちらではその効果を集めてみました。環境にも優しいので、是非試してみてくださいね。
ruru | 16,407 view
梅雨どきにやっておきたい家事とは? 梅雨を乗り切る家事のコツ

梅雨どきにやっておきたい家事とは? 梅雨を乗り切る家事のコツ

今年の梅雨は、平年よりも早めにやってきています。梅雨になると、家事があまりはかどらなくなってしまうのは私だけでしょうか??やっぱり天気が良い方が、やる気スイッチが入りますよね。ですが、この時季に家事をさぼってしまうと、カビが発生したり、汚れが溜まって落ちなくなってしまったりすることもあります。そんな時、この記事を読んで参考にしてみてはいかがでしょう?
ruru | 1,905 view
栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

栄養満点!お米のとぎ汁の再利用法

お米のとぎ汁って捨ててしまっていますよね。でも、栄養満点で、様々なものに再利用できるんです。今回は、とぎ汁をさまざまな場面で活用する方法を見ていきましょう。
ruru | 3,399 view
NGな場所があるって知ってた?メラミンスポンジの正しい使い方

NGな場所があるって知ってた?メラミンスポンジの正しい使い方

水をつけてこするだけのメラニンスポンジ。手軽で便利で、お掃除の定番となりつつあります。最近では100均などでもおしゃれなものが売っていますね。ですが、実はこすってはいけないものもあるんです! 今回は、メラミンスポンジの正しい使い方をまとめました。
ruru | 41,385 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事