2021年12月26日 更新

普段のおそうじは手作り洗剤にお任せ!エコな洗剤で安心なシンプルライフを楽しむ

手荒れに悩んでいる人、市販の強い洗剤が苦手な人、エコな洗剤を求めている人。優しい掃除用洗剤を手作りにするという方法があります。小さな子がいるご家庭でも安心して使えます。

1,994 view お気に入り 0
お風呂の鏡のウロコ取り

お風呂の鏡のウロコ取り

ラップに重曹ホイップをつけてくるくる磨いてみてください。乾いた布でふき取るとスッキリピカピカになりますよ!

ミヨシ オンラインストア  暮らしの重曹

385
ナチュラルクリーニングを代表する、昔から広く使われている自然の安心素材、重曹。酸性の汚れ落としに効果を発揮。使用範囲がとても広く、これひとつで掃除、洗濯、キッチンまわりなど、いろいろ使えてとても便利です。

Amazon | 自然にやさしい重曹 お徳用 1kg | マルフクケミファ | マルチクリーナー

318
自然にやさしい重曹 お徳用 1kgがマルチクリーナーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

●セスキ炭酸ソーダー水の作り方&使い方

重曹では落ちない頑固な油汚れや手垢には、セスキ炭酸ソーダー水が活躍します。冷蔵庫の上部、吊り戸棚、食器棚、照明器具のかさなど、キッチン全般のベトベト汚れに使えて助かります。

畳、白木やアルミ、銅など使用できない場所があるので注意しましょう!
セスキ水の作り方|セスキスプレーを毎日の掃除に活用しよう! | コジカジ (88292)

用意するもの
・セスキ炭酸ソーダー 小さじ1
・水 500ml

水にセスキ炭酸ソーダーをよく溶かし、スプレーボトルに移して出来上がり!
重度の油汚れに効果あり

重度の油汚れに効果あり

汚れにセスキ水をスプレーし、そのまま30分ほど放置します。その後、雑巾やキッチンペーパーで拭きとってみましょう。
窓の手垢やヤニ汚れに

窓の手垢やヤニ汚れに

セスキ水を窓に直接かけると拭き跡が残ってしまいます。雑巾にスプレーして拭きましょう。あとは乾いた雑巾で拭き取ればOKです。

壁紙の汚れにも試してみてください。
ベッドやソファなど洗えないものにも使える

ベッドやソファなど洗えないものにも使える

ベットやソファーなど、洗えないものに汚れがついてしまったときは、セスキ炭酸ソーダー水を吹きかけた後、乾いたタオル等で汚れと水分を吸い取るように仕上げましょう。

革製品には使用禁止です!
消臭効果もあります

消臭効果もあります

カーテン、布製のソファー、布製クッション、布製の靴にシュッとすれば消臭効果がありますよ!

生ごみやゴミ箱の消臭もできます。
掃除に便利なセスキ炭酸ソーダ・セスキ水ですが、素材を傷めてしまう恐れがあるため、天然素材の使用NGです。掃除をするとき、以下の素材は使用を避けましょう。

革製品、畳、土壁・漆喰の壁、白木、天然石・大理石、アルミ・銅

アルカリの力は、天然素材に含まれるタンパク質も分解してしまうので、かえって変色(シミ)の原因になるのです。掃除する場所の素材がわからない場合は、目立たない端のほうで使用テストをしてから使いましょう。またセスキ炭酸ソーダは、環境や人体にやさしいですが、弱アルカリ性の性質が肌荒れを引き起こす場合があります。肌の弱い方や肌荒れが気になる方は、ゴム手袋を着用して使用するのがおすすめです。

Amazon | KC キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ 1kg | 第一石鹸 | マルチクリーナー

598
KC キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ 1kgがマルチクリーナーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

【楽天市場】■お掃除 >アルカリウォッシュ【セスキ炭酸ソーダ】:キッチン雑貨のお店 エコキッチン

559
楽天市場:キッチン雑貨のお店 エコキッチンの■お掃除 >
アルカリウォッシュ【セスキ炭酸ソーダ】一覧。楽天市場は、セール商品や送料無料商品など取扱商品数が日本最大級のインターネット通販サイト

●クエン酸水の作り方&使い方

クエン酸が得意なのはキッチンのシンク周りや洗面台、浴室などの水回りです。
ポットの内部についた白い水あかもクエン酸で落とすことができます。
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵を割った後、「殻の部分は捨てる」という方がほとんどかと思います。でも実は、卵の殻には栄養成分がたくさん含まれており、いろいろなことに使えるんですよ!こちらでは、卵の殻の再利用方法をお伝えします。
ruru | 57,502 view
使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 21 view
洋服だけじゃない!エチケットブラシでできるちょこっと掃除術

洋服だけじゃない!エチケットブラシでできるちょこっと掃除術

どこのご家庭でもエチケットブラシ、一つはありますよね?わざわざ買わなかったとしても、何かの景品でもらったものかもしれません。このエチケットブラシですが、洋服のほこりをとるだけではなく、なんと掃除にも使えるんです。その使用方法をご紹介していきます。
ruru | 22 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 541 view
なぜ年末に大掃除をするの?家族みんなで大掃除を一気に終わらせよう

なぜ年末に大掃除をするの?家族みんなで大掃除を一気に終わらせよう

仕事に家事、子どもの行事も多く、なにかとバタバタする年末。 大掃除に時間をかけられない方も多いことでしょう。 この記事では、「なぜ年末の忙しい時期に大掃除をするの?」という疑問にお答えします。 家族全員で力を合わせて、パパッと大掃除を終わらせちゃいましょう!
矢野トモ | 27 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事