2021年12月26日 更新

普段のおそうじは手作り洗剤にお任せ!エコな洗剤で安心なシンプルライフを楽しむ

手荒れに悩んでいる人、市販の強い洗剤が苦手な人、エコな洗剤を求めている人。優しい掃除用洗剤を手作りにするという方法があります。小さな子がいるご家庭でも安心して使えます。

1,994 view お気に入り 0

●重曹水の作り方&使い方

重曹デビューしたくなる!掃除・料理に活躍する「重曹」の使い方・効果の基礎知識 | kufura(クフラ)小学館公式 (88296)

用意するもの
・重曹 小さじ1
・ぬるま湯 100ml

ぬるま湯に重曹を入れ、しっかり溶けるまで混ざ合わせたらスプレーボトルに移します。
重曹は粒子が比較的大きいので水に溶けにくく、ぬるま湯でしっかり溶かすのがポイントです。
重曹は比較的水に溶けにくい性質を持っているため、冷たい水だと溶かすのが大変です。そこで、ぬるま湯を使いましょう。40℃前後で大丈夫です。基本的な分量は、100mlのぬるま湯に小さじ1杯が目安になります。洗剤用のスプレーによくある500mlですと小さじ5杯、もしくは大さじ2杯弱位です。神経質に計る必要はありません。大体でOKです。
キッチンで大活躍!

キッチンで大活躍!

油汚れしている箇所にスプレーをかけて、5分~10分ほど放置します。
固まっていた油がほぐれて柔らかくなったら、スポンジで軽くこするだけで落とすことができます。
 (88313)

部屋のスイッチ部分などは手垢汚れがいっぱい。
便器のフタや便座

便器のフタや便座

重曹スプレーを直接吹きかけると重曹が残ってしまいやすいので、雑巾などにスプレーしてから拭くと良いです。

トイレットペーパーなら拭いたあとに流して捨てられるのでおすすめ。

トイレの汚れに多い尿の飛び散りや尿石はアルカリ性なので、重曹ではなくクエン酸のような酸性の洗剤が出番です。
キッチンにリビング、家中の拭き掃除に使える重曹水ですが、乾くと白く粉が残るので、最後に水拭きするか乾いた布で仕上げぶきをするといいですよ。

でも、下記のような箇所への使用はやめた方がいいです!
重曹水掃除の注意点
フローリングの床や畳の天然素材に使わない。重曹を天然素材に使うのは避けましょう。重曹にはクレンザーと同じ性質があります。そのため、天然素材のものに重曹を使ってしまうと、変色したり傷んだりするおそれがあるため注意しましょう。

重曹水掃除NGの主な素材
・アルミ
・畳
・フローリング
・木製品
・竹製品
・漆塗り

●重曹ホイップの作り方&使い方

重曹ホイップは液だれもしないし、ふわふわでお掃除が楽しくなります!
重曹+石鹸で作る「重曹ホイップ」が掃除に便利! 作り方と活用術を詳しく解説 - トクバイニュース (88333)

用意するもの
・重曹 1カップ
・液体石鹸 50cc
・ 水(水道水でOK) 30cc
「スプーンで、空気を含ませるように混ぜる」と生クリームのような、ふわふわクリームに。
もったり感を出したい時は、水を少し減らして、石けん水を数プッシュ多めに入れます。
「まるでスイーツを作っているみたい♪」
楽しい気分になるのでおススメです。
換気扇のフィルター

換気扇のフィルター

重曹ホイップは換気扇やコンロ、壁などのしつこい油汚れに効果的です。

汚れが気になる部分に塗り、20~30分ほど置くと、こすらなくても軽い力で汚れを落とすことができます。
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵を割った後、「殻の部分は捨てる」という方がほとんどかと思います。でも実は、卵の殻には栄養成分がたくさん含まれており、いろいろなことに使えるんですよ!こちらでは、卵の殻の再利用方法をお伝えします。
ruru | 57,462 view
使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

使い古したタオルの再利用!さまざまな用途に使える♪

ついついボロボロになっても捨てられずにいるバスタオル。「まだなにかに使えるかも?」と手放せないという方もいるのではないでしょうか。タオルは、掃除やペット用、DIYなど、さまざまな用途で再利用することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 20 view
洋服だけじゃない!エチケットブラシでできるちょこっと掃除術

洋服だけじゃない!エチケットブラシでできるちょこっと掃除術

どこのご家庭でもエチケットブラシ、一つはありますよね?わざわざ買わなかったとしても、何かの景品でもらったものかもしれません。このエチケットブラシですが、洋服のほこりをとるだけではなく、なんと掃除にも使えるんです。その使用方法をご紹介していきます。
ruru | 20 view
余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

余った日焼け止めの意外な使い道って!?日焼け止めの再利用法10選

去年の日焼け止め、余ってしまうこと結構ありますよね。ですが、使えないからといって、捨てるのはもったいない…いや、捨てちゃいけません!余った日焼け止めには、さまざまな再利用方法があるってご存知でしたか?
ruru | 540 view
なぜ年末に大掃除をするの?家族みんなで大掃除を一気に終わらせよう

なぜ年末に大掃除をするの?家族みんなで大掃除を一気に終わらせよう

仕事に家事、子どもの行事も多く、なにかとバタバタする年末。 大掃除に時間をかけられない方も多いことでしょう。 この記事では、「なぜ年末の忙しい時期に大掃除をするの?」という疑問にお答えします。 家族全員で力を合わせて、パパッと大掃除を終わらせちゃいましょう!
矢野トモ | 26 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事