親子で事前にチェックしておきたい通学路のポイントを見てみましょう。
◆道幅や歩道の確認
まず確認しておきたいのが、通学路の道幅や歩道等の広さです。
雨が降っている日は傘をさすため、晴れている時よりも1人当たりに必要なスペースが広くなります。
特に住宅街などの細い道は、傘をさすとすれ違うのがギリギリになってしまう場所も少なくありません。
雨の日は交通量が増える傾向もあります。
車等とすれ違う可能性があるルートは特に気を付けてチェックしておきたいところです。
雨が降っている日は傘をさすため、晴れている時よりも1人当たりに必要なスペースが広くなります。
特に住宅街などの細い道は、傘をさすとすれ違うのがギリギリになってしまう場所も少なくありません。
雨の日は交通量が増える傾向もあります。
車等とすれ違う可能性があるルートは特に気を付けてチェックしておきたいところです。
◆交差点や信号、横断歩道
交差点や信号、横断歩道も、雨や雪の日は特に気を付けたいポイント。
天候が悪い日は交通量が増えたり、急いでいる人が増えたりと通常の通学時とは状況が異なります。
また、横断歩道の白い部分は雨が降ると滑りやすく、転倒の原因にも。
「雨の日はいつもより丁寧に確認をする」
「横断歩道は雨の日は滑りやすいので、転ばないように気を付ける」など教えてあげて、親子で一緒に通学路をチェックしながら、雨の日のルールを決めておくのがいいですね。
天候が悪い日は交通量が増えたり、急いでいる人が増えたりと通常の通学時とは状況が異なります。
また、横断歩道の白い部分は雨が降ると滑りやすく、転倒の原因にも。
「雨の日はいつもより丁寧に確認をする」
「横断歩道は雨の日は滑りやすいので、転ばないように気を付ける」など教えてあげて、親子で一緒に通学路をチェックしながら、雨の日のルールを決めておくのがいいですね。
via www.photo-ac.com
●傘を差すと、下を向いて歩く子どもが多い傾向にあり、傘で車が見えにくくなっています。
●雨の日は、みんな傘をさして歩くので、傘同士がぶつからないように気を付ける必要があります。(傘を差していると、人との間隔がわかりにくくなってしまいます)
雨の日の学校 1年生の下駄箱付近は大混雑
雨の日は、学校の下駄箱付近は大混雑してしまいます。
雨の日の下駄箱付近の状況の例
①レインコートを自分で脱ぐことができない。脱いでも付属の小さな袋にたたんで入れられない。
②長ぐつが下駄箱に入らない (ひざ丈くらいの長ぐつだと、折らないと入らないことも)
③折りたたみ傘がたためない。たたんでも、付属の小さな袋に入れられない。
④折りたたみ傘が 登校途中、強風で壊れてしまった。
雨の日の下駄箱付近の状況の例
①レインコートを自分で脱ぐことができない。脱いでも付属の小さな袋にたたんで入れられない。
②長ぐつが下駄箱に入らない (ひざ丈くらいの長ぐつだと、折らないと入らないことも)
③折りたたみ傘がたためない。たたんでも、付属の小さな袋に入れられない。
④折りたたみ傘が 登校途中、強風で壊れてしまった。
このように、大変な状況となっています。
ここからは、雨の日グッズをご紹介していきます。
雨の日に使うグッズは、子どもの安全を優先して考えましょう。
透明の傘で視界をよく!
風が強い日は、折りたたみ傘より普通の傘にします。