2024年5月6日 更新

性教育、どう伝えるべき?まずは、絵本から始めてみてはいかがでしょう?

みなさんは、お子さんに“性”のこと、どのように伝えていますか?性の話をするのはちょっと恥ずかしいし、そもそも話題にしにくい・・・。そんなときに役立つのが、性教育絵本です。小さな幼児のうちから、家庭で性教育を自然にできたら理想ですよね。

109 view お気に入り 0
まずは、おすすめの性教育絵本をご紹介していきます。

◆だいじ だいじ どーこだ

Amazon.co.jp: だいじ だいじ どーこだ? : 遠見才希子, 川原瑞丸: 本

Amazon.co.jp: だいじ だいじ どーこだ? : 遠見才希子, 川原瑞丸: 本
性教育のはじめの一歩は、自分の「からだ」を知ること 幼いころから自分の「からだ」を知ること、また「プライベートパーツ(口や胸、性器)」を理解し、自分も他人も大切な存在だということを認識することが大切です。

また、子どもへの性暴力の加害や被害を防ぐためにも「プライベートパーツ」を理解することが重要です。

本書は、著者の遠見才希子医師が自身のお子さん(当時2歳)とのエピソードを交え、からだの大切さだけではなく、一人ひとりが大切な存在ということを伝える”はじめての「からだ」と「性」のえほん”です。
性教育を教えるのに購入。

子供でも凄く分かり易くイラストも可愛いので子供はしっかり聞いてくれました。

しっかり大切な所を教えれる絵本ですのでおすすめです!

◆いいタッチわるいタッチ <だいじょうぶの絵本>

Amazon.co.jp: いいタッチわるいタッチ <だいじょうぶの絵本> : 安藤 由紀: 本

Amazon.co.jp: いいタッチわるいタッチ <だいじょうぶの絵本> : 安藤 由紀: 本
子ども自身が“自分を守るために大切なこと" を学べる絵本。

人を愛したり守ったりする「いいタッチ」と、人に暴力をふるい権利を奪う「わるいタッチ」があることを知って、自分の身体を守ろう! という教育絵本です。

子どもは、どこまでが性的虐待か、わかりません。
そこで「口と水着で隠れる場所は、自分だけの大切なところ。さわっていいのは自分だけなの」と本書は優しく説きます。
家庭内で行われる虐待、性的虐待は表面化しにくく、温床化しやすい。

この本は、そんな被害にあったいる子どもたちに、優しく、わかりやすく
性的虐待とは何かを教えてくれる絵本でもある。

被害にあっていない子どもたちにも、
防犯を優しく教えてくれる絵本だ。

幼稚園から読めるので、ぜひ、置いて読んであげて欲しい。

◆おしえて! くもくん プライベートゾーンってなあに?

Amazon.co.jp: おしえて! くもくん プライベートゾーンってなあに? : 小笠原和美, MASUMI, サトウミユキ: 本

Amazon.co.jp: おしえて! くもくん プライベートゾーンってなあに? : 小笠原和美, MASUMI, サトウミユキ: 本
プライベートゾーン教育のための絵本!
子供たちを性被害から守るために必要な知識が盛り込まれた、日本初のプライベートゾーン教育に特化した絵本です。

学校でも、家庭でも、大人が子供に読み聞かせをすることで、子供に知ってほしい大切なことを伝えることができます。
また、家庭で子供たちが楽しめる特典も満載です。
年長になり、そろそろ性教育を教えた方がいいかなと思い購入。(平気で友達にパンツを見せたりしていたので)
説明しても親の言う事はあまり聞く耳持たずだったので絵本で伝える事にしました。
プライベートゾーンと言う言葉は初めて聞きましたが、水着で隠れる部分など解りやすく書いてあり
5歳の子供も少しずつ理解してくれています。
ただ水着は肩の部分も少し隠れているので、肩も見せたらダメ!と言われます(笑)
なかなか説明も難しいですよね。男の子も女の子も読みやすい絵本です(⁠^⁠^⁠)⁠

◆おちんちんのえほん (からだとこころのえほん 1)

おちんちんのえほん (からだとこころのえほん 1) | やまもと なおひで, さとう まきこ |本 | 通販 | Amazon

Amazonでやまもと なおひで, さとう まきこのおちんちんのえほん (からだとこころのえほん 1)。アマゾンならポイント還元本が多数。やまもと なおひで, さとう まきこ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またおちんちんのえほん (からだとこころのえほん 1)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
55 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

楽しみながら「食育」を学ぼう!おすすめの人気絵本15選

楽しみながら「食育」を学ぼう!おすすめの人気絵本15選

食事のたのしさや食べ物の大切さをお子さんに伝えるための「食育」。一見難しそうなイメージですが、絵本を通して楽しく学ぶことができます。こちらの記事では、15冊の食育の本をご紹介します。
ruru | 2,245 view
子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

子どもに人気の花・チューリップが出てくる絵本10選

可憐に咲くチューリップは、春の花の代表選手。童謡も有名で、子どもたちにもなじみが深く人気のある花です。そんなチューリップが出てくる絵本をぜひ、読み聞かせてあげてください。園庭にあったり、お庭に咲いていたり、花屋さんで見かけたりすれば、どんどん興味がわいてくることでしょう。自分で育ててみたいと言い出すかも??
ruru | 13 view
砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

砂遊びをしている気分になれる!「砂遊び」をテーマにした絵本15選

子どもたちは砂遊びが大好き!「砂遊び」の魅力がたっぷりつまった絵本の情報をお届けします。読んだらすぐにでも砂遊び、したくなっちゃいますよ。
ruru | 22 view
どの絵本が日本で一番読まれているの!?ベストテン(累計発行部数順)ランキング

どの絵本が日本で一番読まれているの!?ベストテン(累計発行部数順)ランキング

小さな子どもはもちろん、ときには大人も深い感銘を受けることもある絵本。自分が幼いときに楽しんだ名作を、今は我が子に読み聞かせているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。いったい、どの絵本が一番読まれているのか、気になりませんか?日本でミリオンセラーとなった絵本の中でも、累計発行部数の多い絵本をランキングでご紹介します!納得のいく結果です。
ruru | 37 view
お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

お正月と言えばお餅!お餅をテーマにした絵本17選

今年も残り少なくなってきました。クリスマスが終われば、すぐにお正月がやってきます。お正月と言えばお餅ですね。お餅がテーマの絵本をご紹介します。
ruru | 26 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事