2023年3月8日 更新

不思議な感触の『片栗粉スライム』で子どもと一緒におうち遊び♪

いろんな感触を一度に楽しめる、片栗粉スライムは幼児期のお子さんの感触遊びにぴったりです。お口に入れてしまってもすべて食品で出来ているので安心ですよ。片栗粉の「ダイラタンシー現象」を利用していろいろ楽しく遊んじゃお♪

113 view お気に入り 0

片栗粉遊びが子どもにおすすめな理由

片栗粉遊びは感触遊びの一種で、「視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚」の五感を使う遊びだからです。

五感を最大限に使うことで、好奇心が旺盛な子供に育つといわれています。

反対に感触遊びをしてこなかった子はチャレンジする気持ちが少なく、何事にも怖がる傾向があるようです。
片栗粉を使った遊びは、家にあるもので手軽にできる、口に入れても安全、といったメリットも。

1.まずは片栗粉を触ってみる

まずはボウルや洗面器などの口の広い器に、片栗粉を広げます。

そして、水を入れていない状態の片栗粉を触って遊ばせます。
片栗粉の粉のキュッキュとした感触を味わうことができますよ。

水を加えていない粉を、両手で思い切り握ったりして感触と音を確かめさせてあげましょう。

触ったあとに手形がつくのも面白がってくれますよ。

2.水を入れて変化を楽しむ

水はペットボトルなどに入れて、片栗粉の様子を見ながら注ぐのがポイント。

少しずつ水を入れていけば、最初は粉っぽかった片栗粉ですが、水を入れていくとどんどん変化していきます。

片栗粉の感触の変化や、粉から液体に変化する様子を楽しむことができます。

片栗粉がまとまりやすい時には、お団子もできますね。
かき混ぜたり握ったりして遊ばせましょう。
この時点では、何か作って遊ぶものではなく、とにかく「まみれること」がメインの遊び。

3.片栗粉スライムを作ろう

43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

下味冷凍からレンジですぐ食べられる! 自家製・冷凍パスタの作り方

下味冷凍からレンジですぐ食べられる! 自家製・冷凍パスタの作り方

ジップロックやタッパー、コンテナなどにゆでる前のパスタ、具を入れて冷凍するレシピが「下味冷凍パスタ」「冷凍コンテナごはん」と呼ばれ、話題となっているようです。いったい、どのようなレシピなのでしょうか?
ruru | 1,586 view
離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食って、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、作るのに何かと手間がかかりますよね。 毎回一から作るのはとってもたいへん! まとめて作り置きをし、小分けにして冷凍しておくのが便利です。こちらの記事では、離乳食の保存方法いろいろをご紹介していきます。
ruru | 1,115 view
ご飯を冷凍するならラップを使うのがベスト!その方法とは?

ご飯を冷凍するならラップを使うのがベスト!その方法とは?

ご飯を冷凍すると便利ということはよく知られていますね。ですが、そのご飯をおいしく食べるには、どのように冷凍したらいいのか、そして解凍したらいいのか、よくわかっていなかった部分もあります。こちらの記事では、ご飯を美味しく冷凍保存する方法を解説します。
ruru | 5,643 view
冬のおうち遊びにもおすすめ♪ 子どもと作れる「雪の結晶」の工作

冬のおうち遊びにもおすすめ♪ 子どもと作れる「雪の結晶」の工作

冬の風物詩のひとつである雪は、拡大して見ると六角形の綺麗な結晶を作っています。1つとして同じ形はないと言われていますので、とても神秘的ですよね。こちらでは、その雪の結晶の工作をご紹介していきます。冬ならではの雪という自然現象に興味を持てるよう、その不思議さを伝えていけたらいいですね。
ruru | 4,187 view
カラフル寒天で触感遊び♪ おうち遊びにもぴったりな「寒天遊び」

カラフル寒天で触感遊び♪ おうち遊びにもぴったりな「寒天遊び」

まだまだ暑い日が続きますね。今回は、暑い日にぴったりな寒天遊びをお届けします。ひんやりとして、とっても気持ちがいいんですよ。寒天の作り方や、遊び方など、動画を交えてご紹介していきます。
ruru | 13,294 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事