2023年3月8日 更新

不思議な感触の『片栗粉スライム』で子どもと一緒におうち遊び♪

いろんな感触を一度に楽しめる、片栗粉スライムは幼児期のお子さんの感触遊びにぴったりです。お口に入れてしまってもすべて食品で出来ているので安心ですよ。片栗粉の「ダイラタンシー現象」を利用していろいろ楽しく遊んじゃお♪

2,890 view お気に入り 0
片栗粉でスライムを作ってみましょう。
一般的なスライムはホウ砂という鉱物の一種を使って作りますが、小さな子供に遊ばせるのは不安ですよね。

乳幼児期のお子さんが誤って口に入れても害がないので安心して感触遊びを楽しめますよ。

◆片栗粉スライムの材料

 (117496)

片栗粉 100g
水 100ml
洗面器やボウルなどの入れ物
ぬれタオル
レジャーシートや新聞紙

片栗粉と水の量はおおよその目安でOK。
遊んでいると手が汚れやすいので、ぬれタオルがそばにあると安心です。

床や机が汚れるのが気になる方はレジャーシートや新聞紙を敷きましょう。
 (117522)

4.片栗粉スライムの作り方

超簡単な片栗粉スライム作り♪水と片栗粉だけで不思議なスライムに!【ダイラタンシー/dilatancy】 - YouTube

今回はお家にあるものだけでできる超簡単な手作りスライムの作り方です♪材料は片くり粉と水だけ!しかもこの材料で作ったスライムは「ダイラタンシー」現象というめっちゃ不思議な現象が起こるんです♪今回は絵の具で色をつけて3種類!みんなも簡単にできるし不思議なスライムを体験してみてね。今回紹介する「ダイラタンシー/dila...
1.洗面器やボウルなどの入れ物に片栗粉を入れる
2.同じ量用意した水を少しずつ入れる
3.手で混ぜる
食紅や絵の具を混ぜて色付けして遊ぶこともできます。
色をつけるといろんな色で遊べて、更に楽しくなりそうですね。

※絵の具を使う場合はお子さんが口に入れないよう注意してください。

5.片栗粉スライムの遊び方

 (117504)

●ぎゅっとつかんだり、丸めたり、触る
●スプーンや穴空きお玉ですくう
●高いところから落としてみる
●色を混ぜて、色の変化を楽しむ

小学生なら
●凍らしたり電子レンジで温めてみたり
 (117523)

6.ジップロックなど袋に入れて遊ぶのも楽しい!

43 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

紙を貼るだけじゃない!「液体のり」を使った工作いろいろ

紙を貼るだけじゃない!「液体のり」を使った工作いろいろ

文房具の液体のりで、子どもが喜ぶ、いろいろなものを作ることが出来るって知っていましたか?高価なのりでなくとも、おうちにある液体のりや100均ののりで大丈夫。子どもと一緒に作ってみてくださいね★
ruru | 17,322 view
覚えておくとかな~り便利!使用済みジップロックの再利用法

覚えておくとかな~り便利!使用済みジップロックの再利用法

ジップロックは丈夫な素材で、ジッパーで簡単に開け閉めが可能であるため、食材の保存にとても便利ですよね。お使いになっているご家庭も多いと思います。そのジップロックを何回か使用したあと、有効に再利用できる方法があるんですよ。ぜひ活用してみてくださいね。
ruru | 12 view
シチューのルーがなくても慌てないで!対処法レシピ6選

シチューのルーがなくても慌てないで!対処法レシピ6選

子どもに「シチュー作って!」と言われても、ルーの買い置きがない時ありませんか?そんな時は慌てなくても大丈夫。自宅にあるもので簡単にルーが作れるんです。途中でルーが足りなくなってしまった時にも使える便利レシピですよ。ぜひ参考にしてくださいね。
ruru | 20 view
働く主婦必見!まるごと冷凍弁当!!

働く主婦必見!まるごと冷凍弁当!!

仕事から帰ると気力体力的に外食や、コンビニ弁当に頼ってしまう時がある方に朗報です。お弁当をまるごと作り置きしておりて冷凍し、食べるときにレンジでチンをして食べる。そんなお弁当の作り方がありました。
とおこ | 50 view
古くて新しい遊び!砂絵(サンドアート)をやってみよう

古くて新しい遊び!砂絵(サンドアート)をやってみよう

砂絵とは色のついた砂やキラキラと光る砂を使い、自由に絵をかく遊びです。色のついた砂の簡単な作り方、材料やその入手方法などをまとめました。
ruru | 421 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事