2022年1月14日 更新

節分の絵本を楽しみましょう♪節分って何?鬼さんは怖いの?さぁどんな絵本があるかな

「おには~そと、ふくは~うち」。節分は、小さな子でも楽しく参加できる季節の行事ですね。そんな節分にちなんだ絵本をご紹介します。節分の由来や怖くない楽しい鬼のお話しを子供といっよに楽しみませんか♪

1,617 view お気に入り 0

せつぶんのひのおにいっか

『せつぶんのひのおにいっか』【今日の絵本だより 第103回】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載! (90571)

作: 青山 友美
出版社: 講談社
「おにはー そと!  ふくはー うち!」
えっ??ってことは鬼は家の中にいるの??という発想からこの絵本ができたそうですよ。面白いですね。どんな展開になるのでしょう。
優しい時間 節分の絵本 ★ (90574)

目には見えないけど鬼の家族も一緒に暮らしているらしい!
人間の3人家族の家で一緒に暮らしている、鬼の3人家族。
おにとうさん、おにかあさん、こおに。
毎日一緒にいるのですが、どうも人間には鬼の姿は見えていないようなのです。
人間家族に気づかれないまま、たくさんごはんを食べて、みんなが出払った昼間は、家で気ままにゴロゴロ。

そんなある日の晩、人間のおかあさんが言いました。
「あしたは せつぶんね。」

おには うち!

おにはうち!|数ページ読める|絵本ナビ : 中川 ひろたか,村上 康成 みんなの声・通販 (90577)

作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成
出版社: 童心社
 におくんは、鬼の子。でも人間の子供たちとあそびたいんです。園長先生はそのことに気づいてくれました。
最後に園長先生が「おにはうち!」と言いながら、「みんなと遊びたい鬼もいるかもしれない」とこどもたちに語りかける素敵な絵本です。
おにはうち!|数ページ読める|絵本ナビ : 中川 ひろたか,村上 康成 みんなの声・通販 (90582)

絵もお話も素朴で素敵です。
「におくん」を自称する子鬼が、正体を隠して人間の子どもの仲間に入れてもらうところから話は始まります。みんなでやる草野球で、におくんが大活躍します。ところが、途中で園の先生に呼ばれて、豆まきが始まってしまいます。におくんは逃げ出してしまって、残りの子どもたちで先生と豆まきをします。

おなかのなかにおにがいる

おなかのなかにおにがいる | あかりいろ (90583)

作: 小沢 孝子
絵: 西村 達馬
出版社:ひさかたチャイルド
「おにはそと」ではなく「おには〜うち!」と言った、へそ曲がりのごろちゃん。
すると大変!豆まきでおなかを飛び出したおにたちが、みんなごろちゃんのおなかへ…!!どうなるのー!?

みんなのおなかの中にはどんな鬼がいるのかな?自分の中にいる鬼を、思わず想像してしまいますね。節分にはおなかの中の悪い鬼を退治しちゃいましょう!
おなかのなかにおにがいる | あかりいろ (90588)

今日は節分。
幼稚園(保育園)で鬼のお面を作っています。空色、黄色、桃色、、、色んな色の鬼がいます。
その色は、みんなのお腹の中にいる鬼と同じ色なのです。食いしん坊も、泣き虫も、みんなお腹の中の鬼のせいなのです。
『おには まっかっかが いいんだぞ。』そう言ってみんなのお面を塗ってしまったごろちゃんのお腹には、真っ赤なへそ曲がりの鬼が住んでいます。
46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

赤ちゃんも一緒に節分ごはん!節分離乳食レシピ集

赤ちゃんも一緒に節分ごはん!節分離乳食レシピ集

2月3日は節分です。一般的には豆をまいたり、恵方巻を食べたりして過ごしますが、そこに赤ちゃんもぜひ参加させてあげましょう。おかゆや野菜のペーストで鬼を作ったり、後期では手づかみ食べの赤ちゃん用恵方巻を作ることも出来ます。ほんの少しだけいつもより、特別な離乳食を演出してみてくださいね!
ruru | 3,250 view
かわいい!節分の日の子どもが喜ぶメニューまとめ

かわいい!節分の日の子どもが喜ぶメニューまとめ

2022年の節分は2月3日木曜日、恵方は北北西です。節分の日は恵方巻きを食べるのがすっかり定着してきましたね。ですが、そのほかにも、鬼をモチーフにしたメニューなど子どもが喜ぶ「節分ごはん」のレシピがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 6,433 view
折り紙で「節分」飾りを作ってみよう♪ 「節分」モチーフの折り紙いろいろ動画集

折り紙で「節分」飾りを作ってみよう♪ 「節分」モチーフの折り紙いろいろ動画集

もうすぐ節分です。子どもと折り紙で節分アイテムを作ってみませんか?わくわく感が高まってきて、とても楽しみに待つことができます。定番の鬼はもちろん、豆入れやおたふくなどの作り方を、わかりやすい動画でチョイスしてみました。どうぞご覧ください。
ruru | 2,899 view
豆まきにはラップが大活躍!?そして、5歳以下の子どもに豆は絶対食べさせちゃダメ!!

豆まきにはラップが大活躍!?そして、5歳以下の子どもに豆は絶対食べさせちゃダメ!!

今年2025年の節分は2月2日。ちょうど日曜日ですので、ご家庭で楽しむお宅も多いかと思います。最近の豆まき事情はどうなっているのでしょう?そして5歳以下の子どもには、節分の豆まきを与えるのはNGです!パパママは知っていても、祖父母などご存じない方もいらっしゃるので、改めて注意喚起を行いましょう。
ruru | 45 view
親子で楽しむ鬼はそと!節分のアイデア料理

親子で楽しむ鬼はそと!節分のアイデア料理

節分といえば、鬼や福の神などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。豆まきをして楽しむというご家庭もあるでしょう。せっかくの行事なので、節分にぴったりの料理を作ってみませんか。親子で楽しみながら作れば、さらに節分が楽しい行事になりますよ。
ちこた | 91 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事