2023年11月8日 更新

健康効果抜群のハイキング!自然界の音で癒されよう。

自然界の音の中には私たちの意識して聞こえる限界の高い高音域の音が溢れています。この音がもたらす健康効果がすごいんです。自然探索、ハイキングで楽しみながら健康になりましょう。

52 view お気に入り 0
高周波の効果って聞いたことがありますか?人の耳に聞こえる高周波の上限を超えている超高周波を含む高音域の音のことです。この音は大変私たちの体に良い影響を与えてくれます。
 (130335)

高周波の体への良い影響

人間は20kHzまでの可聴域ですが、聞こえていない高周波でも体に良い影響があることがわかっています。
耳で聴こえない高い周波数の音は、脳の一番したのところへ働きかけます。脳は3重構造になっていて一番下の脳は生命に関わっている脳です。呼吸体温、ホルモン調整といった生きるための基本的な役割をしています。
高周波を聴くとこの部位の血流が良くなります。リラックス効果が期待でき、ナチュラルキラー細胞の働きが良くなるとも言われています。(免疫細胞の働きが良くなる。)
 (130235)

音の周波数とは

音は空気を振動して伝わります。
高い音はこの振動する幅が細かく、低い音は振動の幅が大きいです。
周波数の単位は Hz(ヘルツ)と言います。周波数とは、1秒間に繰り返されるこの波の数のことです。 図で見てみるとイメージがしやすいです。
1Hz(1秒間に1つの正弦波)

1Hz(1秒間に1つの正弦波)

音が1秒の間に1回振動するのを1Hzと言います
50Hz(1秒間に50の正弦波)

50Hz(1秒間に50の正弦波)

音が 1秒の間に50回振動するのを50Hzと言います。
人間一般に人に聞こえる周波数の範囲(可聴域)は、低い音で20Hz、高い音で20kHzくらいまでの間です。
ちなみに、、、。
他の生き物の可聴域です。
様々な生き物の可聴域

様々な生き物の可聴域

それぞれ音の聞こえる周波数が違います。
イルカは人間の七倍以上の周波で仲間とコミュニケーションをしています。
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

どんぐり、とんぼに、みのむしも!秋ならではの工作を子どもと楽しもう

どんぐり、とんぼに、みのむしも!秋ならではの工作を子どもと楽しもう

秋はとんぼやみのむしなどおもしろい虫が出てきます。さらに落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなど、子どもたちにとっては魅力的なものがたくさんあります。 そんな秋にぴったりな工作をご紹介します。
のんきち | 14 view
読書の秋!図書館で借りられる、秋の読書週間に読んでもらいたい本

読書の秋!図書館で借りられる、秋の読書週間に読んでもらいたい本

夏の暑さも落ち着き、風が気持ちの良い秋がやってきました。秋が「読書の秋」といわれるのはなぜなのでしょうか。「読書の秋」といわれるようになった由来や、図書館で借りられる「読書の秋」に読んでもらいたい本をご紹介します。
のんきち | 16 view
もうすぐ乾燥の季節!今年はこれで備えたい、無添加リップクリーム10選

もうすぐ乾燥の季節!今年はこれで備えたい、無添加リップクリーム10選

口に入る可能性があるリップクリームですが、今使っているリップクリーム、実は危険な成分が含まれているかもしれません。化学成分が含まれていない安心なリップクリームをご紹介します。
のんきち | 50 view
秋といえば「さんま」!さんまの美味しい焼き方とは?

秋といえば「さんま」!さんまの美味しい焼き方とは?

秋の味覚の代表といえばさんま。よく七輪で焼いているイメージがありますが、フライパンやオーブントースターでもOKですよ。こちらの記事では、さんまの栄養や見分け方、おいしい焼き方などをご紹介していきます。
ruru | 28 view
子どもたちの大好きな「どんぐり」がテーマの絵本まとめ

子どもたちの大好きな「どんぐり」がテーマの絵本まとめ

秋になると公園や林で見かけるどんぐり。子ども達はどんぐりが好きですよね。秋のお子さんとのお散歩では、どんぐり拾いは定番となっているご家庭も多いのではないでしょうか。「どんぐり」の絵本をたくさん集めてみました。秋のお散歩のお供にいかがでしょう?
ruru | 34 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

とおこ とおこ

おすすめの記事

今注目の記事