素手で触れない
調理をするときに手をキレイに洗うというのは当然のことですが、特にお弁当ずくりでは素手で食材に触れるのを避けたいところです。お弁当の定番とも言えるおにぎりも、素手で握るのではなく、ラップを使ったり、おにぎりを作るためのケースなどを使うのがおすすめです。お弁当箱におかずを詰めるときも菜箸や手袋を使うようにしましょう。
加熱調理を心がける
この時期のお弁当作りには、加熱調理を心がけましょう。ハムやカニカマ、ちくわなどはそのまま入れることも多いかもしれませんが、気温・湿度の高い時期には加熱調理をするのがよいと言われています。生野菜の使用も避けたいですね。
あつあつのご飯には注意!
炊きたてのご飯をお弁当箱に詰めて、すぐにフタをしてしまうと細菌が繁殖しやすくなります。ここでのポイントは、ご飯やおかずは冷めてからお弁当に詰めるということ。冷ます時間が無いときはうちわで仰ぐなどすることで、温度を下げる工夫も大事です。
また、ご飯を炊くときは梅干し一個を炊飯器に入れて一緒に炊いたり、ご飯2合から3合に対して酢を小さじ1入れて炊くと食中毒対策になるのだとか。この方法でご飯を炊いても、梅干しやお酢の酸っぱさはご飯に移らないので安心です。
仕切りにはバランやカップを使う
違う種類のおかずが接することで痛みやすくなるとも言われているので、おかずカップなどで仕切るのがおすすめです。お弁当の彩りを考えて、レタスなどの生野菜を仕切りに使っている人もいるかもしれませが、これは菌が繁殖しやすくなるので避けたほうがよいかも。代わりにバランやカップなどを使うようにしましょう。
via web.stagram.com