2024年2月29日 更新

小学校の入学式も目前!小学校入学までに知っておきたいこと

今は、卒業シーズン真っただ中ですが、すぐに入学式がおこなわれます。特に、新入生を抱える家庭では、ソワソワしているママも多いのではないでしょうか。 保育園や幼稚園とは異なり自分の足で、小学校まで通うこととなることに不安を抱えるママやパパも多いでしょう。 しかし、少しでも不安を減らすには、事前の準備が何よりも大切になります。 そこで今回は、小学校入学までに知っておきたいことを紹介します。

47 view お気に入り 0

まずは小学校入学までにおこなわれる入学説明会でしっかり確認

 (135169)

ほとんどの小学校では、1月下旬~2月中旬までに入学説明会がおこなわれます。

入学説明会では、学校で用意するアイテムや、保護者が用意するアイテムの説明がなされます。

また、小学校入学前までに子どもに身に着けてほしい習慣や、学校生活での習慣の説明がされるでしょう。

入学する学校によっては、揃えるべきものがことなるため、入学説明会でしっかり確認しておくと安心です。

ランドセルにこだわりがなければ早めに用意して置くと安心

 (135177)

入学式までに揃えておくものとして、一般的にはランドセルは必ず用意するべきアイテムです。

ランドセルは、ほとんどのお店で2月ごろから展示が始まり、予約がはじまります。

もし、こだわりがない場合や、目ぼしのものがある場合は、展示会で予約しておくと安心です。

12月以降は小学入学のためのセールがある場合や、売れ残りのランドセルに値引きがされている場合があります。

できるだけ安く済ませたい方は、こうした時期を狙うのがおすすめです。

また、オーダーなどで注文したいというこだわりがある方は、手元に届くまでに2~3か月程度は掛かることを念頭に入れておきましょう。

小学校入学式当日に持っていくもの

 (135180)

学校によって持ち物が異なる場合はありますが、必要最低限持たせなければならないアイテムもあります。

例えば、下記のアイテムはどの小学校でも必要になるため、あらかじめ用意しておきましょう。

・ランドセル~ランドセルは、当日教科書を入れるために必要になります。もちろん、記念撮影にも使われるため、かならず持っていかなければならないアイテムです。

・上靴~上靴は、どの小学校でも入学式当日から使うアイテムです。記名がしっかりされているか確認しておくと安心です。

・筆記用具~鉛筆・消しゴム・ネームペンが主に入っています。どのアイテムにも記名がされているか確認しましょう。

・学習用具~入学式当日に学習用具を渡す小学校もあるでしょう。帰宅後は、次の日からすぐに使えるよう、記名しておきましょう。

・大きめのサブバッグ~お道具箱が必要になるため、大きめのサブバッグを用意しておくと便利です。サブバッグは、入学式の後も学校で作った工作や、借りてきた本を持ち帰るのに使うため、あると何かと便利です。

・ハンカチ・ティッシュ~今は、ハンカチ・ティッシュを必ず持って行かなくてはなりません。移動ポケットと呼ばれるアイテムは、常に身に付けられるため忘れ物防止にもなりあると便利です。

名前シールや名前スタンプがあると便利

 (135174)

名前シールや名前スタンプは、保育園や幼稚園の準備をする上で非常に活躍するアイテムです。

しかし、小学校へ入学してからも何かと、記名は必要になります。

例えば、教科書への記名はもちろんですが、算数セットのおはじきや、カードへの記名も1枚1枚記名しなくてはなりません。

これらに、1枚1枚記名するとなると、非常に時間がかかるとともに文字を書くのが苦手なママでであれば苦痛にな作業になるでしょう。

また、遠足や校外学習のときに持たせる水筒やリュックへの記名も必要となります。

イベントがある場合でも、あわてず記名できるアイテムとして、名前シールや名前スタンプはあると非常に便利です。

小学校入学までに身に着けておくべき習慣

 (135185)

小学校が始まれば、体調管理をしながら基本的な生活習慣を身に着ける必要があるでしょう。

例えば、9時から授業が始まるのであれば、最低でも7時には起床しておくと安心です。

そうなると、夜は早めに寝かせておくと、次の日の朝はすっきり起きられるため親も朝イライラしません。

また、保育園や幼稚園とは異なり、次の日に授業で使う教科書やノートを、少しずつ自分で用意できる環境を整えておかなければなりません。

慣れるまでは、親が一緒になって道具を揃えてあげると自然に自分で用意できるようになるでしょう。

そして、今は必ず宿題を提出する小学校が多いため、慣れるまでは勉強に関心を持てるよう親が工夫すると安心です。

それと同時に、ひらがなやアナログ時計を読めるようにしておくと、学年が上がっても安心して小学校へ通えるでしょう。
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ワクワクドキドキ!新1年生に読ませたい絵本12選

ワクワクドキドキ!新1年生に読ませたい絵本12選

新一年生のみんな!そしてご家族の方々、ご入学おめでとうございます。ランドセルを背負ったりして、入学式を今か今かと楽しみにしているお子さんもいれば、不安の方が大きいお子さんもいらっしゃることでしょう。そんな新一年生にピッタリな絵本をご紹介します。
ruru | 655 view
小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

小学校の修学旅行について!目的や時期、費用、そして行先を地方別にまとめてみた

ゴールデンウイーク明けたあたりから、10月ごろまでは小学校の修学旅行の時期。今は昔と違い、家庭で旅行に行くのは普通のこととなりましたが、友達と学校行事で行く修学旅行にはまた別の楽しみがあります。大人になってからも、会話の中で修学旅行の話題が出ることもありますよね。街中で修学旅行生を見かければ、思わず笑顔になります。そんな小学校の修学旅行について、あれこれまとめてみました。
ruru | 175 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 85 view
通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。
ちこた | 124 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【高学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【高学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。高学年は教科として取り扱われることになります。これまで中学校で学習していた内容を高学年に移行される形です。しかし、外国語が教科となったことで、心配なことや気になることも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 86 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

まゆまゆ まゆまゆ

おすすめの記事

今注目の記事