2022年3月10日 更新

オリーブオイルは使い分けが重要!用途に合わせて上手に選ぶ方法とは

豊かな風味で良質な植物性油脂といわれるオリーブオイル。 ソテーやパスタに使ったり、生のままサラダにかけたりと使い勝手も抜群の調味料です。 天然の化粧品として使うこともあり、その使い道はたくさんありますね。 今回は、用途に合わせたオリーブオイルの選び方について解説します。 おすすめオリーブオイルも載せているので、参考にしてみてください!

668 view お気に入り 0

料理に使う時のポイント

 (94018)

サラダやカルパッチョにはエクストラバージンオイルを

一口にオリーブオイルといっても、実はその分類はかなり細かく分かれています。
ここで全部説明すると大変なので省きますが、中でも最も香りが良く、高い基準をクリアしているのがエクストラバージンオリーブオイルなんです。

エクストラバージンをいう名称を使っているオイルは、オリーブの実を絞っただけのシンプルな製法。余計なものは混ぜず、原料のポテンシャルをそのまま製品化したものです。
そこから、さらに香りや成分の厳しい基準を満たしたものだけが選ばれます。

したがって、サラダのドレッシングやカルパッチョソースにように、加熱せずにそのままいただく料理にはエクストラバージンオイルを使うのがおすすめです。
素材の味を引き立てつつ、豊かな余韻を残してくれるので、かけるだけの簡単料理を手軽にグレードアップできますよ。

炒め物など加熱する時は普通のオイルでOK

一方で、火を通す料理にはエクストラバージン以外のピュアオリーブオイルと呼ばれるものでも十分対応できます。

ピュアオリーブオイルとは、絞った油を精製したものにエクストラバージンオイルなどを加えて作ったもの。
どんな比率で配合するかは特に決まっていないので、香りがしっかり残っているものもあれば、ほとんど無味無臭のものまで。特徴は様々ありますが、基本的に余計な味や香りがなく、いつものサラダ油のように気にせず使えます。

もちろん、エクストラバージンオイルを加熱用に使ってもOK。
その場合は、最後の仕上げに回しかけたりすると香りが立ちます。
ただ、油の使用量が多くなるため、体重増加や健康診断が気になる人は避けた方がいいでしょう。

食用オイルの注意点

 (94019)

オリーブオイルはとても酸化しやすく、光刺激にも弱い性質があります。
ベストなのは、容器が濃い緑や黒に近い色で光を遮断できるものになっていて、なおかつ500ml以下の小さいサイズの商品です。

大きいものを買った方がお得ですが、最後まで美味しく使い切ることを考えると大容量はおすすめできません。
使い切ったらその都度買い足すようにすると、オリーブオイルの良さを存分に楽しめますよ。

コスメとしてのオリーブオイル

 (94020)

オリーブオイルの組成は皮脂の成分に似ている!

 (94021)

オリーブオイルを使ったコスメも人気があります。
天然由来の成分を使っているという安心感もありますが、オリーブオイルがコスメとして優れているのは、その成分組成が理由です。

オリーブオイルの主成分はオレイン酸という脂肪酸で、大体50~80%程度含まれています。
実はこのオレイン酸はお肌の皮脂成分にも入っているんです!
皮脂も大体60%が脂肪酸でできていて、オリーブオイルの他の成分と合わせてとても似た組成になっているため、お肌になじみやすいオイルなんですね。

オリーブオイルコスメを肌に塗った時に、サラッとなじみがいいのも納得です。

数種類の美容成分を含んでいる

28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵の殻には栄養がいっぱい!捨てないで再利用する方法

卵を割った後、「殻の部分は捨てる」という方がほとんどかと思います。でも実は、卵の殻には栄養成分がたくさん含まれており、いろいろなことに使えるんですよ!こちらでは、卵の殻の再利用方法をお伝えします。
ruru | 57,448 view
五感を刺激する知育にもぴったり!「センサリーバッグ」を作ってみよう♪

五感を刺激する知育にもぴったり!「センサリーバッグ」を作ってみよう♪

乳児の聴覚・視覚・触覚を刺激して、脳の発達を促す知育玩具を「センサリートイ」と言います。今回は、フリーザーバッグと洗濯のりなどで簡単に作れる「センサリーバッグ」の作り方をご紹介しましょう。他にも、「フィンガーペイント」「センサリーボトル」もありますよ!
ruru | 66,542 view
パリでおにぎりブーム!パリおにぎりってどんなの?

パリでおにぎりブーム!パリおにぎりってどんなの?

パリで「おにぎり」がトレンド!?パリのおにぎり屋さんの前には、行列ができるほどの人気とのこと。日本のシンプルな塩や梅干しとは異なり、サーモンやクリームチーズ、生ハム、アボカドなど、洋風の食材がふんだんに使われています。ちょっと変わり種ですが、日本人にとってもおいしく感じるようですよ。見た目の華やかさとフランスならではの味付けが特徴となっています。
ruru | 45 view
災害時の食事に活躍!ポリ袋を使った「防災レシピ」集

災害時の食事に活躍!ポリ袋を使った「防災レシピ」集

災害時にも役立つポリ袋を使った料理をご紹介。ライフラインが使えなくてもカセットコンロ、鍋、水、ポリ袋があれば作ることができます。ポリ袋は、高密度ポリエチレンを使用してください。袋を取り出すときは、熱いので火傷しないように注意を!
ruru | 106 view
おにぎりだけじゃない!副菜もパスタにも使える「塩昆布」のレシピ集

おにぎりだけじゃない!副菜もパスタにも使える「塩昆布」のレシピ集

昆布のうま味、しょうゆの風味、砂糖の甘味、塩味がバランスよく合わさった「塩昆布」。こちらの記事では、さっと加えるだけで味の決め手になる「塩昆布」を使ったレシピをご紹介します。定番から意外な組み合わせまで、バラエティー豊かなレシピをどうぞご覧ください。
ruru | 86 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

佐野未来 佐野未来

おすすめの記事

今注目の記事