2022年4月10日 更新

量り売りの取り組みを知り、量り売りショップを応援しよう!

「量り売り」(バルクショップ)が今、大注目されています。プラスチックごみやフードロスが問題になる中、パッケージなどのごみを出さず、欲しい分だけ無駄なく買うことができる「量り売り」。どのような取り組みを行っているのか、また、最後には都内のバルクショップもご紹介しています。

1,942 view お気に入り 0
ORGANIC&CO. @organicco_omiy...

ORGANIC&CO. @organicco_omiyaさんツイート

クラフトビールも量り売りしてます。樽生でお飲みに&お持ち帰りいただけます🍻 ストロベリーウィートエールは小麦麦芽と苺の爽やかな酸味が心地よく、苦味は穏やかで優しくすっきりとした飲み口◎ご来店お待ちしています😊
#オーガニック #オーガニック八百屋 #量り売り #クラフトビール #coedo

◆味噌

こちらのお店の量り売り味噌は、100 g単位でのご購入が可能です。

蔵出ししたての美味しいお味噌を、必要な分だけ、詰めていただけます。
sakamotomiso @sakamotomisoさ...

sakamotomiso @sakamotomisoさんツイッター

3月のブレンド味噌が販売開始になりました。
https://instagram.com/p/CazOW-DvasC/

#3月のブレンド味噌 #毎月ブレンド味噌 #辛口 #味噌専門店 #オリジナルブレンド #ブレンド味噌 #オリジナル味噌 #量り売り #計り売り #毎月のブレンド味噌 #合わせ味噌 #併せ味噌 #混ぜ味噌 #発酵 #発酵食品 #育菌 #菌活 #味噌

◆パリのオーガニックスーパー

パリのオーガニックスーパー ビオセボン のオンラインストアです。

オーガニックのナッツ、シリアル、チョコレートが販売されています。

◆生ハム・チーズ・サラミ

長野県飯田市にある、生ハム・サラミ・チーズの専門店です。

100gや50g単位で販売しています。

◆洋服

リサイクルショップにいらなくなった服などを売る時に、服の買取を重さでしてくれるお店があります。
ブランドの服はちゃんと価格をつけてもらえますが、ノーブランドの服は、フリマアプリでもなかなか売れませんし、結局捨てることになってしまった…という経験はありませんか?

ノーブランドの服の処分には、古着の重量で買い取ってくれるお店があります。
91 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

スーパーやコンビニでも買える!市販の「無添加」アイスを大調査!

スーパーやコンビニでも買える!市販の「無添加」アイスを大調査!

暑い時に食べるアイスは本当においしいですよね。でも市販のアイスは、添加物がたくさん入っていることをご存知でしたか?けれど探せば、中には添加物が入っていないアイスもあるんです。今回は市販の無添加アイスをご紹介します。
ruru | 61,990 view
添加物を気にせず食べられる市販のプリンはどれ? おすすめ無添加プリン

添加物を気にせず食べられる市販のプリンはどれ? おすすめ無添加プリン

スイーツの中でも、人気が高いプリン。プリンは「牛乳」「卵」「砂糖」だけで作ることはできますが、市販のプリンには何かしら添加物が入っていることが多いです。それでは、食べたいと思った時に、スーパーやコンビニ、近所のお店などで購入できる無添加のプリンはあるのでしょうか?そこで今回は、市販の無添加プリンをご紹介します。
ruru | 20,852 view
コーヒーかす捨てるなんてもったいないから~!いろいろある再利用法まとめ

コーヒーかす捨てるなんてもったいないから~!いろいろある再利用法まとめ

コーヒー好きな方って多いですよね。筆者もそのうちの一人です。コーヒーを淹れた時のキッチンに漂うコーヒーの香りは、リラックスするひと時ですよね。でもそのあとに出た、コーヒー豆のかすはどうしていますか?いろいろなものに再利用できるので、捨てるのはもったいないですよ!こちらでは、その再利用方法をまとめましたので、ぜひご覧ください。
ruru | 7,006 view
朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派という人はどんな食パンを選んでいますか?市販の食パンには添加物が多く含まれていることもあります。毎日食べたり、子どもに食べさせるものだからこそこだわって選びたい無添加・低添加の食パンをご紹介します。
yokapon | 60,608 view
ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップも「無添加」にしませんか? ポリエチレン製ラップのメリット&デメリット

ラップといえば食材の保存になくてはならない便利な道具ですが、実はラップには素材の種類ごとに違いがあるんです。その素材ごとのメリットやデメリット、環境や人体への配慮などの様々な面からリサーチしてみました。
ruru | 37,659 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事