2020年5月1日 更新

無添加のカレーを作ってみる。市販のカレールーは使わない自作カレーに挑戦

無添加にこだわるカレーを作ってみましょう。ルーを手作りすれば、市販のルーとは違った味わいが楽しめるし、添加物、塩分、カロリーも抑えられるので家族みんなに優しい味を発見できるかも。

13,069 view お気に入り 0
#カレールーは使わない Instagram posts (photos and videos) - Picuki.com (56717)

●無添加のカレー粉を使いましょう

市販のカレールウは添加物や塩分、カロリーが心配。無添加の香辛料が入っているカレー粉を使って、体に優しい我が家流のカレーはどうですか。
カレー粉の鉄板おすすめ人気ランキング10選【カレーの専門家に聞いた!カロリーや効能、使い方やおすすめレシピは?】 (56728)

カレー粉は、体にいい香辛料のオンパレードです。

まず、カレー粉に一番多く入っているのが、ターメリック、ターメリックとはウコンの事なのです。
ウコンと言えば、ウコンの力など肝臓などにとってもいい生姜科の植物なのです。

次にコリアンダー、コリアンダーはセリ科の植物の実を粉末にした物で、主に香り付けです。
その他香り付けにクミン。これも同じくセリ科の植物の実で、この実がスパイシーで食欲がそそられるのです。

他にも赤唐辛子、黒(白)コショウや生姜、ニンニク。

これらの香辛料をブレンドした物がカレー粉ですが、塩分やカロリーが少なく、むろん、食品添加物も含まれていません。
「カレー粉のおすすめ!」は、こちらを参考にしてみてください。

●無添加カレーを作る★1

バターを使いますが、乳製品のアレルギーがある人は全量オリーブオイルでもいいそうです。
市販のルウを使わない「おいしい無添加カレーのレシピ」カレールウを手作りしよう! - LIFEとFOOD (56685)

材料
・小麦粉130g
・無塩バター60g
・オリーブオイル40g
・天然塩35g
・きび砂糖45g
・カレーパウダー45g
・おろしにんにく2かけ
・おろししょうが1かけ
・ケチャップ80g
・醤油35g

●無添加カレーを作る★2

隠し味は「トマトジュース」と「みそ」なんですね。
無添加カレーのレシピ (56701)

(カレールーの材料)
オリーブオイル大匙2、カレー粉大匙4

(具材)
玉ねぎ2個、人参1本、かぼちゃ2分の1個、じゃがいも1個、茄子1本、トマト1個、しょうが1かけ、にんにく2かけ、トマトジュース300cc、味噌大匙2、醤油大匙2、昆布だし2L、オリーブオイル大匙1
(作り方)

1.玉ねぎは薄くスライスし、にんにくとしょうがはみじん切り、その他の野菜は一口大にカットします。

2.オリーブオイルを敷いた鍋に、にんにくとしょうがを入れてから火をつけ、弱火でじっくり炒めます。香りが出てきたら、玉ねぎを加え、弱火~中火で10分程炒めます。

3.残りの野菜も全て加え、弱火~中火で、10~15分ぐらい、焦がさないように、さらにじっくり丁寧に炒めます。昆布だしを加え、弱火でコトコト1~2時間煮込みます。味見をして、美味しいスープが出来ていればOKです。

4.別のフライパンに、オリーブオイルを熱し、カレー粉を炒めます。オリーブオイルとカレー粉が混ざったら、3のスープをダマにならないように、少しずつ加えルーを作ります。

5.4のルーを3の鍋に戻し、弱火で1時間程煮込んだら、火を止め一晩寝かします。

6.寝かしておいた、カレーの鍋を温め、トマトジュースと味噌を加え、1時間程煮込みます。味を見て物足りなかったら、醤油で味を調えて完成です。
40 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

無添加お菓子メーカー5選!子どもに安心して食べさせられる人気商品を紹介

子どもには安心・安全なおやつを選びたい。そんなママにおすすめの、無添加にこだわった人気お菓子メーカーを5つご紹介します。素材本来の風味を大切にしたお菓子は、子どもの健康を守る強い味方。日常のおやつ選びの参考にどうぞ。
土屋奈々 | 2 view
朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派の人にもおすすめ♪ 安心して食べられる市販の「無添加」食パンは?

朝はパン派という人はどんな食パンを選んでいますか?市販の食パンには添加物が多く含まれていることもあります。毎日食べたり、子どもに食べさせるものだからこそこだわって選びたい無添加・低添加の食パンをご紹介します。
yokapon | 60,589 view
無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

無添加コンソメおすすめ7選!離乳食にも安心な市販品を徹底比較

市販のコンソメは添加物が心配で、赤ちゃんや子どもに安心して使える商品を探していませんか?この記事では、無添加コンソメの人気商品を口コミとともに7個紹介します!どこで購入できるかもまとめているので参考にしてみてください♪
土屋奈々 | 36 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 15,104 view
安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

安心・安全な食品用の無添加ラップ「ポリラップ」の工場見学の動画が公開されているよ♪

Instagram、youtubeにて、無添加ポリラップの工場見学動画が公開されています。「ポリラップって、どうやって作られているんだろう?」という声をきっかけに作成しましたよ ♪どんな工場の内部になっているのか見てみましょう! 今回は公開されている動画内の写真とともに、ご一緒にご案内して行きます!
ruru | 5,636 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事