2021年10月27日 更新

ラップで棒寿司!お寿司のように握らないので初心者でも簡単なんです♪

お祝い事や、おもてなしのときに見栄えする棒寿司。ちょっと作るのが面倒なイメージがありますが、いえいえそんなことはないんです。棒寿司は、ラップを使うと超簡単にできちゃうんですよ!こちらでは、王道の棒サバ、アナゴ、その他彩り豊かで華やかな棒寿司などのレシピをご紹介します。

2,307 view お気に入り 0

ラップで簡単*棒サバ寿司

 (82898)

材料 (2人分)
ご飯一合
すし酢30ml
しめ鯖2枚
駅弁、空弁で目にすることの多い焼きさばの棒寿司。

ラップで巻いて作るので簡単に出来ます。
おもてなしにもお薦すすめです。

包丁を濡らしながら切るときれいに切れます。

ラップで巻いてから更に巻きすを使って巻いてもOKです。

◆作り方

①酢飯を作り粗熱を取っておきます。

しめさばは、市販の真空パックで売っているものを使うと便利ですよ。
②

ラップの上に1/2のすし飯を棒状に置き、その上にしめ鯖をのせます。
③

端から少しきつめに巻いていき両端のラップを折り曲げます。 冷蔵庫に2時間程置いておきます。
④出来上がったら2cm幅に切り、器に盛り付けます。

照り焼き鯖の棒寿司

さばを照り焼きにアレンジすればちょっとお洒落なお寿司に

ラップに包んでからそのまま少しおいて置くと形がつき、切りやすくなりなります。
 (82915)

材料 (4人分)
さば 照り焼き(市販) 4切れ
【ご飯に混ぜるタレ】
 だし汁 100ml
 酒 大さじ1と1/2
 濃口醤油 大さじ1と1/2
 みりん 大さじ1と1/2
 砂糖 大さじ1/2
炊いた白飯 600g
山椒煮 大さじ2
絹さや(ゆでて斜め細切り) 6枚
木の芽 適量
がりしょうが 適量
S&Bサンショー(パウダー) 適量

ラップで簡単 とろける穴子の棒寿司

自宅でラップを使って簡単にできる棒寿司を作りました。

穴子じゃなくても鯵やサンマなどでも代用可能なので普段の食卓や、おもてなしに是非作ってみてください!

お寿司のように握らないので初心者でも簡単です。
39 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

食品ラップの一般知識??ラップにも添加物が!?ラップの使い分けや電子レンジでの使用方法は?

ラップはどこのご家庭にもひとつはあり、食品の保存や電子レンジでの温めなどにとても便利。今や私たちの生活には欠かせないアイテムとなっています。しかし、食品ラップにも添加物があることや、その使い分け、電子レンジでの使用方法など、はっきりとしたことは知らずになんとなく使っているという方も意外に多いのではないでしょうか?こちらの記事では、これらについてお届けしていきます。
ruru | 1,880 view
ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?
ruru | 523 view
生クリームが潰れない!ケーキの保存アイディアまとめ

生クリームが潰れない!ケーキの保存アイディアまとめ

誕生日やクリスマスに、ちょっと奮発して大きなバースデーケーキを購入したのはいいものの、食べきれず残してしまう時も多いですよね。こちらの記事では、生クリームを使ったケーキのクリームが潰れない保存方法をご紹介します。
ruru | 11,537 view
捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

捨てるのちょっと待って!ラップの芯で作る「知育玩具」8選

ラップの芯はとっても固く、頑丈にできています。なので、小さな子供が乱暴に扱っても、ちょっとやそっとじゃ壊れません。そんなラップの芯を使って、子どもが喜ぶ「知育玩具」を作ってみませんか?
ruru | 24,074 view
危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

危険回避!レンチンでラップが破裂・爆発しない方法

食べ物にラップをして電子レンジで温めた際に、ラップが破裂・爆発してパニックになったことはありませんか?こちらの記事では、その対策方法をご紹介します。
ruru | 15,642 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事