2024年4月9日 更新

【水菜】実は離乳食におススメの緑黄色野菜!開始時期の目安&レシピ♪

水菜はシャキシャキとした歯ごたえが特徴的で、ちょっと固く、やや苦みもあるため離乳食に使えるのか迷ってしまうかもしれません。ですが、実はかなりおすすめの野菜なんです!今回は、離乳食の水菜はいつから食べられるのかや、レシピなどをご紹介します。

74 view お気に入り 0
 (136914)

水菜‌の‌栄‌養‌素‌と旬

みずみずしいシャキシャキとした食感が魅力の「水菜」。

水菜は淡色野菜と思われがちですが、実は緑黄色野菜です。

水菜は歯応えがシャキシャキとしてよいものの、茎や葉が細くて、小松菜やホウレン草などに比べると若干頼りない感じがしてしまいますね。

確かに水分が90%以上なのですが、意外にも栄養価が高い野菜です。

たとえば抗酸化作用があり、美肌効果や免疫力を高める効果があるビタミンCは100gあたり55mgも含まれ、これはレモン1/2個分以上にもなるんです。

また骨の生成を促したり、体内の余分なナトリウムを排出して血圧の上昇を抑える効果があるカリウムは、野菜でも含有量がトップクラスのニラにひけを取らないほど含まれているんですよ。

さらに、カルシウムも100gあたり210mgと、牛乳の約2倍も含まれていて、野菜では抜群に多い!

食物繊維やβカロテンも豊富なので、栄養価のバランスがとれたすぐれた緑黄色野菜といえるでしょう。
旬の時期は12月~3月ですが、ハウス栽培のものは一年中手に入ります。

開始時期の目安

 (136862)

水菜は苦みが少なく、葉の部分はゆでるとやわらかくなるので、離乳食初期から与えられます。繊維が多くすりつぶしにくいため、他の野菜に慣れてきた頃から与えると◎

白い茎の部分は繊維が多くて固いため、後期以降に挑戦しましょう。

◆初期の調理・・・緑色の葉の部分を切り取り、やわらかく茹でてすりつぶし、お湯でのばしてペースト状に

◆中期の調理・・・緑色の葉の部分を切り取り、やわらかく茹でて細かくみじん切りにし、とろみのあるものに混ぜるなどする

◆後期の調理・・・緑の葉と茎は別々にやわらかくなるまで茹でて、細かいみじん切りに

◆完了期の調理・・・緑の葉と茎は別々にやわらかくなるまで茹でて、細かいみじん切りに
 (136867)

これより、水菜の離乳食レシピをご紹介していきます。

[離乳食:使い回せるきほんレシピ] 水菜ペーストの作り方

[離乳食:使い回せるきほんレシピ] 水菜ペーストの作り方 レシピ はじめての離乳食 基礎 きほん

58 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

離乳食の定番食材「バナナ」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「バナナ」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

バナナは栄養豊富で甘みもあり赤ちゃんも食べやすいため、離乳食にはぴったりの食材となります。冷凍保存も可能なので、時短レシピにも活用できますよ。バナナの食べさせ方やおすすめレシピなどの情報をお届けしていきます。
ruru | 170 view
離乳食の定番食材「小松菜」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「小松菜」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食を作る時の葉物野菜は、ほうれん草や白菜が多いかもしれませんが、小松菜を使ったメニューもおすすめなんです。なぜかというと、栄養豊富だから!意外にメニューのバリエーションも豊かで、冷凍もしやすく扱いやすい食材です。こちらの記事では、小松菜の離乳食レシピをご紹介します。
ruru | 571 view
離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「さつまいも」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

ビタミンCの豊富なさつまいも。さつまいもは扱いやすく、自然な甘みがあるので離乳食におすすめの食材です。糖質が豊富なので白米に代わり主食になりますよ。こちらの記事では、さつま芋の離乳食レシピをご紹介していきます。
ruru | 1,454 view
今が旬の大根を離乳食に♪いつから?調理方法やレシピは?

今が旬の大根を離乳食に♪いつから?調理方法やレシピは?

大根は冬が旬の野菜です。 12~2月が最も美味しい時期なので、ぜひとも赤ちゃんに食べさせてあげたいものですね。こちらの記事では、大根を離乳食として取り入れる場合の注意点やレシピなどをご紹介します。
ruru | 713 view
赤ちゃんに卵はいつから?どれくらい? 離乳食の卵の進め方とおすすめレシピ

赤ちゃんに卵はいつから?どれくらい? 離乳食の卵の進め方とおすすめレシピ

お子さんの離乳食で初めての食べ物をあげる時、アレルギーが一番心配ですよね。今回は、赤ちゃんの食物アレルギーで最も頻度が多い「卵」の食べ進め方、そしておすすめレシピをご紹介します。
ruru | 11,601 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事