2023年3月26日 更新

子どものアレルギーとその原因!添加物はアレルギーに影響しているの?

この記事では、子どものアレルギーについてお届けします。子供は免疫機能が弱いため、添加物を多く摂り続けるとアレルギー症状などの原因になるとも…。添加物は食品だけでなく、他にもいろいろなものに含まれています。

215 view お気に入り 0

アレルギーで起こる病気

アレルギーで起こる病気のおもなものは、

◎気管支喘息
◎アトピー性皮膚炎
◎アレルギー性鼻炎
◎アレルギー性結膜炎
◎花粉症
◎じんましん
◎食物アレルギー
◎アナフィラキシーショック

などがあり、その程度はさまざまです。

積極的に治療が必要な場合もあれば、生活上の注意だけで普通に過ごせることも少なくありません。

そもそも、アレルギーって何?

アレルギーとは、人間の身体が異物を排除しようとする免疫の機能が過剰反応してしまうことで起こる現象です。

本来なら無害であるはずのものにも過敏に反応してしまうことです。

例を挙げれば、春先に多い花粉症も、スギやヒノキなど植物の花粉をアレルゲン(アレルギーの原因物質)とするアレルギーのひとつですね。

害がないはずの花粉に対して免疫が過剰に反応し、目がかゆくなったり鼻水が出てしまうのです。

そして、さまざまなアレルギーがありますが、食べ物をアレルゲンとするのが食物アレルギー。
乳幼児に多く発症することが多いです。

子どものアレルギーの原因は?

アレルギーの原因となる「アレルゲン」は、身の回りに多数存在しており、アレルギーになりやすい体質は遺伝しやすいため、家族にアレルギーがある場合は子供もアレルギーを発症する可能性が高くなります。
アレルギーを起こす食品には卵、牛乳、大豆など、タンパク質を含む食品が多く見られます。

これは生後すぐに母乳を与えずに、栄養価の高い食品を与えたことと関係すると考えられています。

とくに最近のアレルギー疾患の急増には

①母乳栄養児が減り、人工栄養児が増えた
②動物性タンパク質摂取量の増加
③食品添加物などの摂取増が理由 

が言われています。

アレルギーの原因を減らす工夫

アレルギーを悪化させる因子のうちの一つが、食べ物と言われています。

しかし、人により食べ物の影響の強い人と、そうでない人がいるので、一律に食べ物を除去するのはよくありません。

まず基本となるのは

①偏食を避ける
②洋食に偏らない
③人口の添加物を控える

ということです。
 
45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

その子どもの咳、喘息かも?咳で夜眠れない時の対処法は?

その子どもの咳、喘息かも?咳で夜眠れない時の対処法は?

小児ぜんそくは子どもに起こる喘息で、子どもの3~9%に起こる頻度の高い病気です。こちらの記事では、子どもの喘息とはどういう病気なのか、そして子どもの咳が止まらない場合どうしたらよいのかをお伝えしていきます。
ruru | 233 view
ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?
ruru | 18 view
見ていてツラい子どもの花粉症!対策グッズにはどんなものがあるの?

見ていてツラい子どもの花粉症!対策グッズにはどんなものがあるの?

年々増えていると言われる子どもの花粉症。自由に外遊びができなかったり、勉強や遊びに集中できなかったりすると、親としては心配してしまいますね。 そんな辛い花粉飛散の時期、子どもが少しでも快適に過ごすための対策アイテムにはどんなものがあるのでしょうか?
ruru | 250 view
ナチュラルチーズとは?添加物なしのナチュラルチーズを調査してみた♪

ナチュラルチーズとは?添加物なしのナチュラルチーズを調査してみた♪

すべてのチーズは、ナチュラルチーズまたはプロセスチーズのどちらかに分類されます。 お勧めはナチュラルチーズ!ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いや、添加物が入っていないナチュラルチーズもご紹介していますよ。どうぞご覧ください。
ruru | 3,152 view
ゼリーの添加物って心配?無添加ゼリー商品とカンタン手作りレシピのご紹介♪

ゼリーの添加物って心配?無添加ゼリー商品とカンタン手作りレシピのご紹介♪

子どもはゼリーが大好き。お弁当に小さなカップゼリーを入れているというご家庭も多いかと思います。ですが、ゼリー院は添加物が多いという声も・・・。無添加で体に優しく安心して食べることができるゼリーはないものなのでしょうか?
ruru | 948 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事