2017年9月30日 更新

ひどいつわりの時にはこれ!お助けレシピで乗り切って

妊娠が判ると嬉しいのもつかの間、つわりに悩まされる方は多いようです。 特に、吐き気がひどかったり食べ物を見るのもイヤ!となってしまうと、お腹の赤ちゃんに栄養が届いているのか心配になってしまうという声もよく聞きます。 そんな時は何とか食べられそうなものを探してみましょう。 つわりはいつかは終わります。その時が来るまでお助けレシピで乗り切りましょう。

5,585 view お気に入り 0
<作り方>

1. 豆腐を器に入れ、ラップをして電子レンジ500Wで2分加熱します。
2. えのきは半分の長さに切り、茹でます。
3. 梅は種を取ってみじん切りにし、<2>と和えます。
4. <3>を<1>にのせ、かつお節をかけます。
5. お好みでポン酢をかけて食べてください。
梅の数は大きさによって加減してください。
私の場合は自家製の直径4cm位の梅漬けで作りました。

スッパイ梅で作っても、ハチミツ入りの梅で作ってもおいしく作れそうですね。

☆アボカドとトマトのわさびドレッシング和え

アボカドトマト つわり中や葉酸摂取に。 by ほあさえ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが274万品 (22509)

材料 (2人分)

アボカド 1個
トマト 1個
★オリーブオイル 大さじ1
★砂糖 小さじ2
★酢 小さじ2
★わさびチューブ 1.5㎝程度
★しょうゆ 小さじ1.5
★塩胡椒 適量
<作り方>

1. アボカド、トマトは角切りにします。
2. ★を全て合わせてドレッシングを作ります。
3. <2>を<1>にかけて出来上がり!
アボカドは妊婦さんに必要な葉酸が多く入っているので、つわりの時期にはオススメの食材です。

ドレッシングに入ったわさびがアクセントになって、とっても食べやすいですよ。

また、火を使わず、台所に立っている時間も少ないのでカンタンに作れるところもいいですね。

☆すっぱい梅干しでさらっとお茶漬け

つわり中に☆梅茶漬け by 天パパ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが274万品 (22384)

材料 (1人分)

ごはん お茶碗1杯分
梅干し(大) 1個
粉末だし 適量
かつお節 適量
刻み海苔 適量
<作り方>

1. お茶碗にご飯を入れます。
2. 粉末だし、かつお節、梅干し、刻み海苔をご飯にのせ、お湯をかけたら出来上がり!
梅干しのすっぱさのおかげでつわりがあっても何とか食べられる!という声も。
ご飯のにおいがダメという場合は水でもOK。

お茶漬けならサラサラっと食べられるのではないでしょうか。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

七夕の行事食といえばそうめんですが、デザートでも七夕らしさを感じられるものがあったら、より一層七夕を楽しむことが出来ますよね。そこでこちらでは、七夕スィーツをご紹介します。七夕のお菓子作りを楽しんで、素敵な七夕をお過ごしください♡
ruru | 4,053 view
【子育てママ必見】手を汚さず簡単!ポリ袋で作る絶品ひき肉レシピ集

【子育てママ必見】手を汚さず簡単!ポリ袋で作る絶品ひき肉レシピ集

「ひき肉料理は手が汚れるから面倒…」そんな悩みを抱えるママにおすすめなのが、ポリ袋を使ったレシピです!ポリ袋を使えば、手もボウルも汚さず、洗い物も最小限!時短&簡単に、家族が喜ぶ本格レシピが完成します。本記事では、ポリ袋でできる人気のひき肉レシピやコツ、安全に使う方法まで徹底解説します!
土屋奈々 | 5 view
「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「ポリ袋料理」とは、名前の通り「ポリ袋」を使って作る料理のことで、「ドボン料理」「パッククッキング」とも言われています。使用するポリ袋は食べ物に直接ふれるので、丈夫で安心して使えるポリ袋を選びたいですよね。ポリ袋の選び方、そしておすすめのレシピもご紹介します。
ruru | 11,149 view
簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

アスパラガスは春から初夏が旬の栄養満点な野菜ですが「いつも同じ調理法になってしまう…」とお悩みありませんか?この記事では、子育て中の忙しいママでも簡単に作れる、おいしいアスパラレシピをご紹介します。お弁当にも使える時短メニューや子どもが喜ぶアレンジも満載です!
土屋奈々 | 5 view
余ったきな粉を美味しく活用!子育てママ必見の大量消費レシピ7選

余ったきな粉を美味しく活用!子育てママ必見の大量消費レシピ7選

「きな粉を買ったけど使い切れずに余ってしまった...」そんな経験はありませんか?実は、きな粉は料理からおやつ、ドリンクまで幅広く活用できる万能食材なんです。この記事では、子育て中のママでも簡単に作れる、きな粉の大量消費レシピを7つご紹介します。家族みんなが喜ぶ美味しいレシピで、食材ロスを防ぎながら節約も叶えましょう!
土屋奈々 | 16 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

miny miny

おすすめの記事

今注目の記事