2018年6月23日 更新

国産レモンなら皮まで使っても安心♡蒸し暑い季節にうれしい、レモンを丸ごと使ったお料理レシピ

レモンのさっぱりした味は、蒸し暑い季節の強い味方です。国産レモンなら、防腐剤の心配もなく栄養豊富な皮も使ったレモン料理を安心して楽しめますね。ボリューム満点なメインディッシュから、毎日の食卓に便利な作り置き調味料まで、レモンを使ったお料理レシピを集めました。

3,500 view お気に入り 0
コーンとサーモンのレモンパスタ

コーンとサーモンのレモンパスタ

材料(4人分)
分量のめやす
レタス 120g
玉ねぎ 100g
レモン 20g
パスタ(シェルパスタ・乾) 240g
スモークサーモン 80g
ホールコーン 380g1パック
黒こしょう適量
A)
レモン汁 1個分
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ4
塩 小さじ1
黒こしょう 適量

レモンで便利な万能調味料を作っておくのもいいですね

そのまま薄めて飲んでも良し、魚や肉の下ごしらえやドレッシングなど料理に使うのにも便利なレモン酢。抗酸化作用も期待できるので、毎日の食卓に加えたいですよね。
はちみつレモン酢

はちみつレモン酢

材料 (作りやすい分量)
レモン(国産がオススメです)2個
はちみつ 50g
酢(米酢がオススメです)400cc
塩レモン

塩レモン

材料 ( 850ml容器 1 個分 )
レモン5個
粗塩約50g(レモンの重量の10%程度)
定番塩レモンも常備したい調味料です。いつものレシピにちょっぴり加えれば、あっという間にさっぱりレシピに。
塩レモンを作っておけば、ドレッシングも簡単に作れます!
塩レモンドレッシング

塩レモンドレッシング

材料 (一回分)
塩レモン(汁)小さじ1
塩レモン(レシピID:2548106)一切れ
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
白ワインビネガー 大さじ1
砂糖小さじ1
粗引き黒胡椒少々
定番レモンのはちみつ漬けも作っておくと便利。そのまま食べるのはもちろん、お菓子に入れたり、薄めて夏バテ予防、ホットで風邪予防にも効果的。
レモンの蜂蜜漬け

レモンの蜂蜜漬け

材料
レモン(なるべく国産の無農薬)適量
ハチミツ(なるべく国産) 適量
密封できる瓶煮沸消毒済みのもの
46 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

花粉症の季節!「無添加のど飴」どれがいい?

花粉症の季節!「無添加のど飴」どれがいい?

花粉症の季節がやってきました。花粉でのどがイガイガするとき、風邪の引きはじめや咳が続くとき、のど飴を食べる方も多いかと思います。こちらの記事では、無添加で、身体に優しそうなおすすめののど飴をご紹介していきます。
ruru | 11 view
バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮の意外な再利用術!捨てるのはもったいない!!

バナナの皮はすぐに黒ずんでしまうので、使い道がないように感じてしまいますね。豊富な栄養が含まれていることでも知られるるバナナですが、実は、その皮にも栄養がたっぷり含まれています。バナナの皮は捨てないで、再利用してみませんか?
ruru | 94 view
家にある調味料でできちゃう、「うどん味付アレンジ」つゆの作り方!

家にある調味料でできちゃう、「うどん味付アレンジ」つゆの作り方!

何かと便利で、冷凍うどんを常備しているお宅も多いと思います。一般的な醤油出汁で作られたうどんももちろんおいしいですが、たまには飽きてしまうこともありますよね。そんな時には、ご自宅にある調味料を使い、うどんの味付けをアレンジしてみませんか?
ruru | 21 view
自由研究にもぴったり!家庭にある調味料や食品を自分で作ってみよう

自由研究にもぴったり!家庭にある調味料や食品を自分で作ってみよう

身の回りにある調味料や食品は、実は自分で作れるということをご存知ですか?身近な食品の作り方だけでなく、科学も学べる、自由研究にもぴったりな実験を5つご紹介します。
のんきち | 40 view
無添加のみりんとは?良く使うからこそこだわりたい、添加物なしのみりん

無添加のみりんとは?良く使うからこそこだわりたい、添加物なしのみりん

みりんはよく使う調味料の1つです。価格や品質など、こだわる部分は人それぞれと思いますが、せっかくなら少しでも身体に優しいものを使いたいものですよね。こちらの記事では、みりんの種類について、そして無添加のみりん商品をご紹介します。スーパーで購入できる商品もありますよ。
ruru | 102 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ヨーダ ヨーダ

おすすめの記事

今注目の記事