子育て

子育て

子育ての記事 最近投稿された記事

離乳食におすすめ♪世界最小のパスタ「クスクス」のご紹介です!

離乳食におすすめ♪世界最小のパスタ「クスクス」のご紹介です!

日本にはあまりなじみがありませんが、粒が小さくすぐに柔らかくなるクスクスは離乳期のベビーにも食べやすく、消化も良いので離乳食には最適です。あっという間に作れるので、忙しいママの心強い味方!離乳食で悩んでいるパパ、ママに朗報ですよ。
ruru | 570 view
子どもたちの食生活を守る!もっと広がってほしい「オーガニック給食」

子どもたちの食生活を守る!もっと広がってほしい「オーガニック給食」

子供たちの体を作る大事な食事うちの1回がお昼の給食。化学肥料を使用しない農産物によってつくられた「オーガニック給食」が全国で広がりを見せています。そもそもオーガニックとは何?オーガニック給食のメリット、日本のオーガニック給食実施例などを掘り下げていきます。
ruru | 186 view
【離乳食】コープの離乳食シリーズを上手に使ってみよう(離乳食初期編)

【離乳食】コープの離乳食シリーズを上手に使ってみよう(離乳食初期編)

離乳食を食べ始めたら、下準備がなかなか大変・・・。でもおいしそうに食べてくれたら、うれしくなって成長を感じますよね。コープの離乳食シリーズを使ったことありますか?試してみる価値ありです!
pikari | 185 view
【秋の行楽】佐賀県の吉野ケ里歴史公園に行ってみた

【秋の行楽】佐賀県の吉野ケ里歴史公園に行ってみた

まだまだ暑いけれど、少し秋を感じるようになってきたら、少しおでかけしてみませんか?今回ご紹介するのは、佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園とその付近にあるランチスポットなど。佐賀へお越しの際は、ご家族みんなでぜひ楽しんでみて欲しいですね!
pikari | 102 view
【子どもの体調不良】普段から準備しておくと焦らない5選!

【子どもの体調不良】普段から準備しておくと焦らない5選!

子どもの体調が悪くなると、小さな体で辛そう・・・。そんな時、もし親も体調が悪くなったら、家事や他の子どものお世話など一体どうしたらいいの!と不安になりますよね。普段から準備をしておくことで、緊急事態を乗り越えましょう!
pikari | 84 view
小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。
ちこた | 152 view
実はかなり重労働「上履き洗い」!だが神アイテムが爆誕していた!!

実はかなり重労働「上履き洗い」!だが神アイテムが爆誕していた!!

幼稚園や小学校、中学校…で使う「上履き」。子どもたちは毎週末、1週間の汚れを落とすために持ち帰ってきますよね。これってごしごしこすったりして意外と重労働・・・。そして皆さんはどこの場所で洗っていますか?私はお風呂場にバケツを置いてなのですが、洗った水を流すときお風呂場の床も黒くなってしまったりして、いろいろ面倒!そんな悩みに救世主が現れたとのことで、ご紹介します。
ruru | 131 view
ハロウィンにおすすめ!親子で楽しむ簡単工作

ハロウィンにおすすめ!親子で楽しむ簡単工作

10月31日はハロウィンです。せっかくなら親子でハロウィンを楽しみたいですよね。そんなときにおすすめなのが、ハロウィンの工作です。紙コップや紙皿など、身近にある材料で作れる工作を紹介します!
ちこた | 383 view
秋の夜長の読み聞かせにおすすめ!虫の絵本12選

秋の夜長の読み聞かせにおすすめ!虫の絵本12選

リーンリーン、コロコロリー、チンチロリン…秋は夜になると、虫たちの鳴き声が聞こえてきますね。秋の夜長に聞こえてくる虫の鳴き声は、なんだか風情を感じます。子どもたちは虫が大好き!こちらの記事では、秋の虫にかかわる絵本をご紹介していきます。
ruru | 218 view
ハロウィンにおすすめ!手作りや100均グッズで楽しむ飾り付けアイディア

ハロウィンにおすすめ!手作りや100均グッズで楽しむ飾り付けアイディア

10月31日はハロウィンです。玄関やお部屋を飾り付けてハロウィンを楽しみましょう。手作りや100均グッズを使った飾り付けアイディアを紹介します。手軽にハロウィンの飾りができますよ。
ちこた | 121 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 165 view
夏だけじゃない子どもの熱中症対策5選

夏だけじゃない子どもの熱中症対策5選

最近は40度近くまで気温が上がることもあり、熱中症が心配ですよね。特に小さな子どもは、急に体調を崩すことも。子育て歴11年の経験から、効果のあった熱中症対策を5つ紹介します。
ちこた | 63 view
アウトドアや公園など外遊びの虫対策10選

アウトドアや公園など外遊びの虫対策10選

外遊びで気を付けることはいろいろあります。熱中症対策に日焼け対策…虫刺されの対策も必要ですよね。この記事では子育て歴11年の経験から、虫刺され対策を紹介します。
ちこた | 136 view
家庭学習を習慣化して継続!整えればうまくいくことを覚えよう

家庭学習を習慣化して継続!整えればうまくいくことを覚えよう

「なかなか家で集中して勉強をしない」「すぐにやる気をなくしてやめてしまう」など、家庭学習がうまくいかずに悩むことはありませんか。この記事では、小学校教員の経験から、家庭学習を習慣化するための、環境の整え方について紹介します。
ちこた | 76 view
【新学期】夏休み明けをスムーズにスタートさせるには

【新学期】夏休み明けをスムーズにスタートさせるには

夏休み明け、なんだか子どもの様子がおかしい・・・なんてことはないですか?親としては、とても心配になりますよね。うちの繊細な長女のお話です。
pikari | 97 view

子育てで人気のキーワード

おすすめの記事

今注目の記事