2025年4月7日 更新

疲れた体にリフレッシュドリンク♡添加物を使わずに手作りもおすすめ!

疲れた体を癒してくれる飲み物を習慣にしてみませんか。仕事に家事、育児や介護など毎日のストレスをリフレッシュしましょう!添加物を使わずに簡単に手作りする方法もご紹介します。

17 view お気に入り 0
【医師監修】速攻性のある疲労回復方法は?慢性疲労から抜け出すための食事・休息・運動の方法を紹介 (152064)

疲労回復に効く栄養素

疲れた体に良いものとして、ビタミンB1、ビタミンC、クエン酸、アミノ酸、鉄分などがあげられます。
ビタミンB1
疲労回復ビタミンとも呼ばれ、頭をスッキリさせる効果が期待できる。身体的な疲労の他、精神的な疲労にも効果を発揮する。食べ物なら豚肉や鰻に多く、飲み物なら豆乳がおすすめ

ビタミンC
抗酸化作用があり、疲れの原因になる活性酸素を除去する効果や、ストレス・風邪・日焼けに対する抵抗力を高めるともいわれている。野菜やフルーツに豊富

クエン酸
糖を代謝してエネルギーに変える効果、抗酸化作用があり、疲れにくい体づくりにつながる。柑橘類(レモンやみかんなど)、梅干し、酢などに含まれている

BCAA(分岐鎖アミノ酸)
運動時のエネルギー源になる。運動前後にBCAAを摂取すると疲れにくい体質に。牛乳、栄養ドリンクに含まれている

鉄分
全身に酸素を届ける役割を持っており、鉄分が不足すると疲れやすい、だるい、体が重たいなどの症状が現れる。鉄分は果物ならプルーンやレーズンに豊富に含まれている

飲み物で手軽に疲労回復

これらの栄養素を飲み物で摂取するなら、牛乳、豆乳、柑橘類、酢、梅干し、はちみつ、ルイボスティーなどを取り入れると良いみたいです。

水分補給は毎日行うことなので、飲み物での疲労回復は習慣化しやすいと思います。
添加物を使わずに簡単に手作りすることもできるので、手軽に疲労回復を!

「豆乳」

鉄が不足で疲労感が続く時は豆乳がおすすめ。豆乳にはビタミンB1も含まれていて精神的な疲労にも良いそうです。
疲労回復に即効性!建設現場の仕事疲れに効くコンビニの食べ物・飲み物10選 | トプコン ポジショニング ウェブサイト (152061)

豆乳バナナジュース

ミキサー不要!豆乳バナナジュース | アピス薬局グループ (152072)

バナナには、カリウムやカルシウムなどのミネラル類、ビタミン類、葉酸など多くの栄養素が豊富に含まれており疲労回復にピッタリです。
無添加はちみつを使ってヘルシーな豆乳バナナジュースを作ります。

材料(1人分)
バナナ 1本、無調整豆乳 120ml、はちみつ 2g

作り方
・バナナを潰しやすいように小さく切る。
・材料すべてをボウルに入れ、泡だて器でバナナを潰す。
・ペースト状になるまでバナナを潰し、よく混ぜ合わせる。
・コップに注いで出来上がり。

「牛乳」

運動の後の疲労回復に牛乳が良いようです。牛乳に含まれるビタミンBは栄養素の代謝をサポートしてくれます。BCAAは筋肉の修復を助けてくれます。
妊婦が牛乳を飲んでもいい?妊娠中の牛乳のメリット・デメリット、牛乳寒天などのおすすめアレンジ | ままのて (152070)

45 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

冬におすすめの無添加飲み物♡ホットな飲み物で冷え性対策や美容にも!

冬におすすめの無添加飲み物♡ホットな飲み物で冷え性対策や美容にも!

冬は体が温まる飲み物が良いですね。体温が上がると免疫力が向上し、消化酵素も活発に活動してくれると言われています。無添加のあたたかい飲み物をご紹介します。
yuma | 39 view
フィットンチッドを吸収!夏休みに森林浴へ出かけよう

フィットンチッドを吸収!夏休みに森林浴へ出かけよう

今回は、森林浴のおすすめです。 フィットンチッドって聞いたことがありますか? 植物が自己防衛のために生み出した成分です。この成分が私たちを癒してくれることがわかっています。木々が出すフィットンチッドは、夏がもっとも多く出るそうです。 森林浴に行くことでフィットンチッドを体感できます。フィットンチッドで心身ともに元気になりましょう!
とおこ | 122 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事