2020年7月7日 更新

七夕のご飯どうする?おもてなしにもぴったり!七夕のごちそうレシピ

夏のバレンタインとも言われる七夕。ちょっとおしゃれな料理を作って、子どもたちをワクワクさせてみましょう。食材を星型に切り盛り付けるだけで、七夕らしくなりますよ。いつもの料理にちょっと手を加えるだけ!七夕のごちそうレシピをご紹介します。

3,696 view お気に入り 0

カボチャ入り星型ミートローフ

ひき肉にかぼちゃを合わせて焼き上げたミートローフは、食べごたえ満点。かぼちゃが肉汁をしっかり吸ってくれているので、ジューシーな食感も楽しめるんですよ。

大きく星型に成型したら、チーズをのせてオーブンに入れるだけ。テーブルに運んだ時の家族やお友だちの笑顔が目に浮かびますね。
 (60189)

七夕の流れ星をイメージして作ってみました(^-^)v
玉ねぎと、合挽き肉をバターで炒めて味付けし、蒸して裏ごした南瓜を合わせて、星型で抜いてみました♪
スライスチーズも星に切り抜いて、上にのせてガリッと!グラタン風に焼いてみました♪

華やか夏野菜の簡単キッシュ☆七夕に☆

見た目の華やかさからは想像を裏切る簡単レシピです♪季節のお野菜をたっぷり入れて作って下さいね☆☆☆
 (60192)

材料 (18cmの丸型)
夏野菜、ハムorベーコン適量
(赤、緑ピーマン、ナス、ハム星型にくり抜く)
ニンニク1片
オリーブオイル適量
■ 【生地】
薄力粉80g
オリーブオイル大2さじ
豆乳(牛乳)大2さじ
塩ひとつまみ
■ 【アパレイユ】
卵2個
生クリーム100ml
パルメザンチーズ大さじ2

七夕サラダ

お星さまいっぱいのサラダです。
 (60151)

材料
( 4人分 )

オクラ 4本
とうもろこし 1本
ミニトマト 10個
リーフレタス 適量
食パン(12枚切り) 2枚
半熟卵 4個
粉チーズ 適量
<A>
 フレンチドレッシング(市販・乳化タイプ) 大さじ4
 ウスターソース 小さじ1
 タバスコ 少々

七夕 笹かまサラダ

風味豊かな和風ごまドレが美味!ヘルシーな和風サラダです。
 (60177)

材料(4人分)
笹かま 4枚
サラダかまぼこ 4本
和風サラダ 1袋
おくら 2本
貝割大根 1/2パック
戻しわかめ 30g
かつお節パック 適量
和風ごまドレッシング
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ2
酢 大さじ2
サラダ油 大さじ2
ごま油 小さじ
白ごま 少々
73 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

星形や天の川をモチーフにした見た目がかわいい!七夕スイーツレシピ

七夕の行事食といえばそうめんですが、デザートでも七夕らしさを感じられるものがあったら、より一層七夕を楽しむことが出来ますよね。そこでこちらでは、七夕スィーツをご紹介します。七夕のお菓子作りを楽しんで、素敵な七夕をお過ごしください♡
ruru | 4,079 view
【子育てママ必見】手を汚さず簡単!ポリ袋で作る絶品ひき肉レシピ集

【子育てママ必見】手を汚さず簡単!ポリ袋で作る絶品ひき肉レシピ集

「ひき肉料理は手が汚れるから面倒…」そんな悩みを抱えるママにおすすめなのが、ポリ袋を使ったレシピです!ポリ袋を使えば、手もボウルも汚さず、洗い物も最小限!時短&簡単に、家族が喜ぶ本格レシピが完成します。本記事では、ポリ袋でできる人気のひき肉レシピやコツ、安全に使う方法まで徹底解説します!
土屋奈々 | 19 view
「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「クッキング調理袋」を使った、簡単すぎるポリ袋料理レシピ集

「ポリ袋料理」とは、名前の通り「ポリ袋」を使って作る料理のことで、「ドボン料理」「パッククッキング」とも言われています。使用するポリ袋は食べ物に直接ふれるので、丈夫で安心して使えるポリ袋を選びたいですよね。ポリ袋の選び方、そしておすすめのレシピもご紹介します。
ruru | 11,154 view
簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

簡単&人気!家族が喜ぶアスパラレシピ10選|お弁当にも使えるおいしい食べ方

アスパラガスは春から初夏が旬の栄養満点な野菜ですが「いつも同じ調理法になってしまう…」とお悩みありませんか?この記事では、子育て中の忙しいママでも簡単に作れる、おいしいアスパラレシピをご紹介します。お弁当にも使える時短メニューや子どもが喜ぶアレンジも満載です!
土屋奈々 | 6 view
『魔法の調味料』と呼ばれる「塩麹」を使ったレシピ集

『魔法の調味料』と呼ばれる「塩麹」を使ったレシピ集

塩麹(しおこうじ)って料理に使ったことありますか?塩麹とは、読んで字のごとく「麹(こうじ)」と「塩」を合わせたもので、『魔法の調味料』とも呼ばれています。今回はそんな塩麹のレシピを集めましたよ!
ruru | 1,301 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事