2025年5月18日 更新

【2025年版】人工甘味料不使用で体に優しいガム9選 

ガムはいつも噛んでいるよ、という方も多いですよね。最近ではガムは顎を鍛え、ドライマウス対策で唾液の分泌を促したり、認知症対策にもよいという結果も出ています。さまざまなフレーバーのガムが販売されており、選択肢も豊富ですが、ガムには化学調味料や添加物が入っていることはあまり知られていません。体に安全なガムというのは、どういったものなのでしょう?人工甘味料や化学調味料はなるべく避けたいものですね。

2,656 view お気に入り 0
 (138731)

ガムにはどんな効果があるの?

◆口の中を掃除してくれる

ガムを噛むことは唾液の分泌を促し、口の中を洗浄して浄化する作用があります。

外出先などで歯磨きが出来ないときや、食後に口臭が気になる時などにガムを噛むといいですね。ですが、ガムを噛むだけでは歯磨きと同じような効果は期待できません。

糖分を含んだガムは虫歯の原因になります。
虫歯になりにくいキシリトールが配合されたガムを選ぶようにしましょう。

スーパーやドラッグストアなどで市販されているガムは、キシリトールが50%ほどしか含まれていません。

歯のケアの効果を高めるためには、キシリトールが多いガムがおすすめ。
10~20分くらい噛み続けると効果が上がります。

◆ストレス解消

ガムを噛むとストレスによるイライラの抑制に効果があり、ストレス物質の血中濃度が抑えられます。

これはガムを噛むと脳のストレスを感じる部分が落ち着くからだといわれています。

◆免疫力が高まる

ガムを噛むと、血液中のリンパ球の数が増えて免疫力が高まることが証明されています。

これはガムを噛むと副交感神経が活発になってリラックスした状態になり、免疫機能が活発化するからのようです。

◆やる気ホルモン「ドーパミン」の分泌が促進される

ガムを噛むとやる気ホルモン「ドーパミン」の分泌が促進されます。

食事の際にも良く噛むことでドーパミンが良く出ます。

ドーパミンの分泌が活性化されると、学習能力や仕事能率のアップが期待できますよ。
 (138732)

ガムに含まれる添加物は?

ガムはさまざまな原料でできており、香料や着色料、乳化剤なども使われています。ただガムの食感や風味をつける主要な原料は以下の通りです。

・チクル
・酢酸ビニル樹脂
・ポリイソブチレン
・ソルビトール
・アスパルテーム
・アセスファムK
この中でも、アスパルテームとアセスファムKは、さまざまな危険性が指摘されている成分です。
出来ればこの2点が入っていないものをチョイスしたいものですね。
52 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

安心して食べられるコンビニおにぎりはどれ?気になる添加物とおすすめおにぎり

安心して食べられるコンビニおにぎりはどれ?気になる添加物とおすすめおにぎり

おにぎりといえば、安全で美味しい料理だと思っていると思います。しかしコンビニに売られているおにぎりの多くには、添加物が使用されているのです。ではどのような添加物が使用されているのでしょうか?添加物の種類と安全に食べられるコンビニのおにぎりを紹介します。
macpork08 | 95,318 view
スーパーやネットショップでも買える!化学調味料無添加の「めんつゆ」がおすすめ

スーパーやネットショップでも買える!化学調味料無添加の「めんつゆ」がおすすめ

子供や赤ちゃんのいる家庭、健康に気を使っている人はできるだけ無添加食品を使いたいと思っていますよね。しかしどのような商品があるか分からないという人も多いと思います。こちらの記事では、そんな方に向けて無添加のめんつゆについて紹介します。
macpork08 | 19,234 view
考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

考え抜いた結論!安心して使えるラップは「無添加のポリラップ」という私の選択。

とても便利な「食品用ラップ」ですが、種類がいくつかあるってご存知でしょうか?無添加のものと、そうでないものがあるんです。私はあることをきっかけに考えるようになりました。使い分けをすればストレスフリー♪やはり安全第一という結論に至りました。
ruru | 15,521 view
洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

洋風だしの定番・コンソメも無添加に♪ 市販の「無添加コンソメ」を集めてみました!

あらゆる料理のベースとして大活躍する「コンソメ」。万能な調味料ですが、裏側のパッケージを見ると市販品のほとんどに添加物が入っていてがっかり・・・。そんな方に朗報です!こちらでは、無添加コンソメをご紹介します。
ruru | 7,107 view
添加物が子どもに良くない理由って?

添加物が子どもに良くない理由って?

「添加物は子どもに良くない」と漠然としたイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか? 大切なお子さんの身体にかかわることは気になりますよね。 この記事では、そもそも添加物とはどういうものなのか、なぜ添加物は身体に良くないと思われやすいのかをご紹介します。
たにおかまな | 3,084 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事