2023年1月24日 更新

節分の日の献立はどうする? 由来を知って楽しむ定番の節分料理の意味とレシピ

節分の日に食べるものといえば、豆や恵方巻きをイメージする人が多いのではないでしょうか。実はほかにも縁起を担ぐ、厄を落とすなどの意味合いが込められた食べ物がたくさんあるのです。こちらの記事では、その料理や食材、レシピなどをご紹介していきます。

786 view お気に入り 0

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめ、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをして悪いものを追い出す日です。

本来「節分」には、「季節を分ける」という意味があります。
季節が移り変わる節日を指して、立春・立夏・立秋・立冬、1年に4回あります。

日本では立春は1年のはじまりとして特に尊ばれ、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を節分と呼ぶようになりました。

節分の日には縁起のよいものを食べる風習があります。

時代や地域によって風習は違っており、時代や地域、ご家庭によっても節分に食べるものは違うでしょう。

歳の数だけ食べる大豆

節分で鬼退治として撒いた福豆は、食べることでより運を強くするといわれています。
福豆を食べることで、体内からも病気を追い出すとともに、一年の健康を祈るという意味があるのです。

年の数だけ食べるとされている大豆ですが、実は年の数+1個を食べるとされています。
というのも節分を節目に、新しい年が始まるという意味から、1個余分に食べるということなんです!

年齢を重ねると大豆を食べるのが苦しくなる人が増えてくるかもしれませんが、その場合は福茶を飲んでもOK。

◆福茶

大豆をそのまま食べるのが苦手な方は、豆まきに使った豆を利用する「福茶」を飲むのがおすすめです。

福茶とは、お椀の中に歳の数分の豆を入れ、その上にお茶を注いで作る節分の縁起物です。

福茶には1年の無病息災を祈る意味合いがあり、福茶を飲むことで大豆を食べるのと同じご利益があると考えられています。

「よろこぶ」につながる昆布と、縁起が良い「松竹梅」の梅を入れた福茶を楽しむ方法もありますが、豆だけでも節分らしい雰囲気を楽しむことができます。

豆まきの後に! 福茶のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

豆まきの後に! 福茶のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
節分の豆を使ってホッと一息つく福茶はいかがですか? 健康や幸せを祈って飲む縁起のいいお茶です! お好みで熱湯を緑茶に変えても美味しいです!
くわしいレシピはこちらからご覧ください

恵方巻き

恵方巻きはもともと関西の一部で行われていた風習でした。

1989年にあるコンビニエンスストアが、広島県内で節分に食べる太巻きを「恵方巻き」と名前をつけて販売を開始し、これをきっかけに徐々に販売エリアを拡大して全国に広まっていきます。

39 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

こどもの日のごちそうは、何にする?子ども日におすすめの料理いろいろ

こどもの日のごちそうは、何にする?子ども日におすすめの料理いろいろ

GWの外せないイベントといえば「こどもの日」。こどもの成長を願う大切な一日は、子供が喜ぶお料理でお祝いしませんか?今回はこどもの日にぴったりな、こいのぼり・かぶとをかたどったお料理や、こどもの日の定番メニューレシピを主食、おかず、デザートとカテゴリを分けてご紹介します。
ruru | 5,950 view
恵方巻だけじゃない! パーティーやおもてなしにもぴったり「節分のごちそう」メニュー

恵方巻だけじゃない! パーティーやおもてなしにもぴったり「節分のごちそう」メニュー

節分といえば豆まきですが、定番の「太巻きずし」や節分にまつわるいわし、小豆や豆類などのレシピを紹介します。 子どもがとても喜びそうな鬼を型どった料理や、ホームパーティーで盛り上がるものもありますよ!
ruru | 8,400 view
豆腐のあっさり簡単料理作ってみませんか☆栄養についても解決しましょう!!

豆腐のあっさり簡単料理作ってみませんか☆栄養についても解決しましょう!!

豆腐は低カロリーな食品、いろんなアレンジ料理がありそうです。こんなに使える豆腐の栄養効果ものせました。 簡単に料理が出来そうなレシピを集めてみました。
yokoppe | 2,879 view
子どもの成長に欠かせない「カルシウム」を、手軽に取り入れる食べ物&レシピ

子どもの成長に欠かせない「カルシウム」を、手軽に取り入れる食べ物&レシピ

カルシウムをできるだけたくさん摂って欲しいと思い、カルシウムをたくさん含む食品や料理を意識しているパパ・ママは多いと思います。子供にどれだけカルシウムが必要なものなのか、どのような食品に多く含まれているのか、そしてレシピをまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ruru | 190 view
体に優しい、ヘルシーな「豆腐+豆乳」レシピいろいろ♪

体に優しい、ヘルシーな「豆腐+豆乳」レシピいろいろ♪

ヘルシーさで注目の食材「豆腐」と「豆乳」。両方とも畑の肉とも呼ばれる高タンパク「大豆」で作られているので、栄養価も高く、さまざまな食材との相性も抜群!豆腐と豆乳を使った、ヘルシー、そしておいしいレシピをご紹介します。
ruru | 477 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事