梅と塩だけで作られたシンプルな梅干しが食べたいと思っていても、なかなか売っていないんですよね。
売っていたとしても結構なお値段がします。
それならば、手作りしてみませんか?
売っていたとしても結構なお値段がします。
それならば、手作りしてみませんか?
via www.amazon.co.jp
まずは、王道の梅干しの作り方
◆梅干し作りの流れ
梅の塩漬けを作る:6月中旬〜下旬頃
↓(約1週間以上)
赤紫蘇を加える:6月下旬まで〜7月上旬頃
↓(約2週間以上)
3日間の天日干し:7月中旬〜下旬頃の晴天が続く日
↓(約3日以上)
完成!
↓(約1週間以上)
赤紫蘇を加える:6月下旬まで〜7月上旬頃
↓(約2週間以上)
3日間の天日干し:7月中旬〜下旬頃の晴天が続く日
↓(約3日以上)
完成!
◆材料
【梅の塩漬け】
・完熟梅 5kg
・粗塩 900g(梅の18%)
・焼酎 35度のもの 1/2カップ程度
【赤紫蘇の下処理】
・赤紫蘇 1kg(梅の20%)
・粗塩 200g(赤ジソの20%)
・白梅酢 赤ジソにひたひた程度の量
【準備が必要な道具】
・梅を漬ける容器(中蓋・外蓋つき、酸に強い材質のもの)、重石(5kg)、大きめで平たい盆ざる
・完熟梅 5kg
・粗塩 900g(梅の18%)
・焼酎 35度のもの 1/2カップ程度
【赤紫蘇の下処理】
・赤紫蘇 1kg(梅の20%)
・粗塩 200g(赤ジソの20%)
・白梅酢 赤ジソにひたひた程度の量
【準備が必要な道具】
・梅を漬ける容器(中蓋・外蓋つき、酸に強い材質のもの)、重石(5kg)、大きめで平たい盆ざる
◆レシピ
① 完熟梅を選ぶ
② 傷んだものを除き、きれいに洗い、ヘタを取る
③ 梅に焼酎をまぶす
② 傷んだものを除き、きれいに洗い、ヘタを取る
③ 梅に焼酎をまぶす
⑤ 白梅酢を取り出す
⑥ 赤紫蘇の葉を摘んで塩もみし、アクを抜く
⑥ 赤紫蘇の葉を摘んで塩もみし、アクを抜く
via mi-journey.jp
⑧3日間の天日干し
☆まとめ
大まかな手順は、1)梅の下ごしらえ&下漬け(塩漬け)、2)本漬け(赤じそ漬け)、3)土用干し、の3段階です。
梅干し作りの期間は、黄色~赤色に完熟した柔らかい梅が出回りだす6月半ばから、梅雨が明けて晴天が続く7月下旬~8月上旬頃までです。
大まかな手順は、1)梅の下ごしらえ&下漬け(塩漬け)、2)本漬け(赤じそ漬け)、3)土用干し、の3段階です。
梅干し作りの期間は、黄色~赤色に完熟した柔らかい梅が出回りだす6月半ばから、梅雨が明けて晴天が続く7月下旬~8月上旬頃までです。
詳しいレシピは下記のサイトよりご覧ください。
同様に塩、梅を繰り返す。最後に塩をし、中蓋をして梅と同重量の重石をする。外蓋をして新聞紙などで包み、日付を書く。