2017年2月8日 更新

食品の冷蔵・冷凍保存方法やそれにまつわる豆知識をまとめてみました♬

食材は安い時にまとめて買っておきたいものですよね。でも、特に野菜なんかはどうやって使い切ればいいんだろう。と悩むこともしばしば。下ごしらえもかねての保存なら、時短にも一役買ってくれます。

5,295 view お気に入り 0
野菜の上手な保存方法

野菜の上手な保存方法

皆さんは、どのようにして「野菜」を保存していますか?知っているようで意外と知らないのが、野菜の保存方法です。野菜は生きている食品なので、畑で育った状態に近いカタチで保存するのがベストです。まずは、以下におさえておきたい野菜の保存のポイントをご紹介します。

野菜の保存のポイント

1.ジッパー付き保存バッグに入れる
野菜の乾燥や酸化を防ぐために、ジッパー付き保存バッグに入れて保存しましょう。ニオイ移りを防ぐ効果もあります。
2.野菜は育った状態で保存する
野菜は、育った状態と同じようにして保存するのが長持ちさせるコツです。特に葉物野菜は、葉先を上にして立てて収納するようにします。
3.それぞれの野菜に適した温度で保存する
全ての野菜が冷蔵庫での保存が適しているとは限りません。冷蔵庫での保存、日の当たらない風通しがよい冷暗所での保存のどちらがよいかを確かめて、野菜に適した温度で保存しましょう。冷蔵庫では普通の冷蔵室より温度が高い野菜室での保存がおすすめです。
冷蔵庫の利用法 豆知識

冷蔵庫の利用法 豆知識

冷蔵庫の中だから大丈夫などと思わないように。冷蔵庫のつめすぎに注意。
缶詰は、あけたら必ず別容器に移す。
ネギは細かくきざんで容器に入れておくと便利。
乾燥させておきたいもの(のり・お茶など)は冷蔵庫へ。
空きビンを利用して、小麦粉・砂糖・塩を入れておくと便利。
冷蔵庫に入れておけば安心!ではないんですね~。冷蔵庫は乾燥しているので、小麦粉・お砂糖・お塩を入れておくと固まらないんです。
【穀類】
・米 ……… 湿気のない冷暗所
・小麦粉 … 開封後は湿気安いので別容器に入れ、冷暗所へ。
・乾めん … 開封後はカビが出やすいので、乾燥剤が入っている容器にうつしかえる。
・パン …… 常温では3日位からカビがはえる。冷蔵庫か冷凍庫へいれておく。

【根菜類】
ごぼう・人参・じゃが芋・大根・玉ネギ ... etc
新聞紙に包み、冷暗所で保存。夏場は冷蔵庫へ。

【ハム・ソーセージ類】
ラップに包むか、ビニール袋に入れ冷蔵庫
・日持ち … ハム・ソーセージ、3~4日。ベーコン、7~10日。
 ※注意 …… 表面にねばり(ねとっ)が出てきたら捨てましょう。

【その他】
・かまぼこ・ちくわ... etc 3~4日位、日持ちします
 ※注意 ……… 表面に汗が出てきたらすてよう。
・卵 ………… 鮮度の良いものであれば、冷蔵庫で2~3週間はもつ(とがった方を下にすると長持ちする)
 ※割ってみて卵黄がつぶれているものは捨てる。
・牛乳 ……… 冷蔵庫で3~4日のうちに飲みきりましょう(開封後)
 ※注意:わかして分離したらやめよう。
・バター ・マーガリン 冷蔵庫で1ヶ月(開封後)
・チーズ類 …… 冷蔵庫で1~2週間(開封後)
・豆腐 ……… 冷蔵庫で1~2日(水を替えるともちがよい)
 ※注意:変色したり、表面に粘りが出たらやめよう。
・納豆 ……… 冷蔵庫で5~7日

冷凍保存可能な食材

卵も冷凍できる!

卵も冷凍できる!

卵焼きやスクランブルエッグにしたい場合は、一度溶いた卵を冷凍保存容器に入れ、空気が入らないように表面にラップを乗せてから蓋をして冷凍します。使いたい前日の夜に冷蔵庫に移しておけば、翌朝にはなめらかな状態に戻っているので卵焼きなどの調理に使えます。もちろん、卵黄と卵白に分けて溶いて冷凍することも可能なので、料理用とお菓子用で保存することもできますね。

そして最近注目されているのがそのまま冷凍する方法。殻付きのままの生卵をフリーザーバッグに入れて冷凍します。食べるときは自然解凍で1時間ほど置くと卵白は生の状態に戻り、卵黄はこんもりもっちりとした不思議な食感になるんです。冷凍の状態で流水で殻をむけばツルンとむけるので、むいてからお皿においておくといいですよ。

この卵黄をだし醤油や味噌に漬ければ、ご飯がすすむおかずに。目玉焼きもフライドエッグも簡単にできます。ちなみに、冷凍しても卵の栄養素は壊れないそうです。
この冷凍卵の黄身は本当に不思議な食感です。味噌漬けにしてみました。お酒のおつまみに良いと思います🎶

納豆

納豆菌はそのまま!冷凍もそのまま!

納豆は買ってきた状態のパックのまま、タレやからしと一緒にそのまま冷凍できちゃいます。食べるときは前日に冷蔵庫に移してゆっくり解凍を。自然解凍で6時間~8時間程度置いておいても大丈夫ですが、気温によっては発酵が進んでしまうこともあるので注意。解凍すれば納豆の食感も納豆菌もそのままなのが嬉しいですね。

納豆の栄養素はほとんど壊れることはありませんが、ビタミンB群だけは減ってしまうので他の食材で補うと良いでしょう。冷凍状態なら糸を引かいないので、そのまま包丁でひきわり納豆を作ることもできますよ。冷凍しておけば1カ月ほどは保存がきき、過度の発酵や乾燥のない新鮮な状態で食べることができます。
冷凍状態で細長く切っておいて、手巻き寿司の時なんかによさそうですね。ビタミンB群が減ってしまった場合、朝食の時に、納豆+タラコとか、納豆ご飯のあとに、バナナ牛乳を飲んだり、アサリの味噌汁を足してみてはどうでしょうか。

野菜

にんじん
< 前処理 >1mm程度の薄きりなら、加熱せず、そのまま冷凍ができます。
使う形ごとに切り分けておくと便利です。
< 解凍後 >スープやチャーハンなどに、凍ったまま投入しましょう。
炒め物やサラダは、半解凍後、水気を拭いてね。

たまねぎ
< 前処理 >1~2mmにスライスして冷凍しましょう。
水にはさらさないこと。みじん切りにし、炒めてから冷凍保存もできます。
< 解凍後 > 煮物や味噌汁、スープのなべにそのままいれましょう。
冷凍すると、熱のとおりや調味料のしみこみが早くなって節約にも。

じゃがいも
< 前処理 >ゆでるか、電子レンジで加熱した後、マッシュして冷凍しましょう。
生での冷凍は、ザクザクした食感になるので避けましょう。
< 解凍後 >使う前に自然解凍して使いましょう。
コロッケやポテトサラダ、たらもサラダ、ヴィシソワーズなどにしましょう。

ピーマン
< 前処理 >1cm以下の角きりかみじんきりにしてさっと炒め、冷ましてから冷凍しましょう。水分が出るので、調味は避けて。
< 解凍後 >凍ったままフライパンやなべに入れ、調理しながら解凍しましょう。
炒め物やスープ、チャーハンなど、幅広く使えて便利です。
タマネギがたくさんある時、冷凍しておくと便利です。すぐに炒め物に使えますしね。時短料理にいいですね。私は、タマネギを茶色になるまで良く炒めて、ジッパー付きの袋に平らにして冷凍しておきます。スープやカレーに凍ったまま入れて、隠し味にもなりますし、自然解凍させればオニオンスープがすぐできます。時間ある時に作っておくと、便利です(*^_^*)
25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

生のままカットして冷凍するだけ! 野菜の冷凍ストックの作り方「ダイレクトフリージング」

生のままカットして冷凍するだけ! 野菜の冷凍ストックの作り方「ダイレクトフリージング」

野菜の冷凍ストック「ダイレクトフリージング」はご存知ですか?野菜の保存期間を延ばすことができ、節約にも繋がりますし、野菜の解凍時、火の通りも早く味が染み込み易くなるのでうれしい保存方法です。簡単なだけでなく、おいしく栄養もしっかりと取れるため、かなりおススメですよ。
ruru | 39 view
とても便利なオレンジの冷凍保存!そのやり方や解凍方法について。

とても便利なオレンジの冷凍保存!そのやり方や解凍方法について。

オレンジはビタミンCが豊富な果物としてよく知られていますね。輸入物が多く、スーパー等ではいつでも見ることができます。新鮮なオレンジを新鮮なうちに冷凍することで、鮮度が落ちるのを防げますよ。
ruru | 49 view
ホワイトソースも作り置きできる!手作りで無添加のシチューやグラタンが手軽に♪

ホワイトソースも作り置きできる!手作りで無添加のシチューやグラタンが手軽に♪

ミルクの味をたっぷり閉じ込めた、とろとろのホワイトソースは、料理に使う前からすでに食欲をそそられますよね。でも、ホワイトソースって自分で作るのはちょっと難しそう、と思い込んでいませんか?意外にも簡単に作れます。電子レンジでも作れちゃうんですよ。自家製のホワイトソースを使って、おいしい料理をたくさん作ろう♪
ruru | 102 view
離乳食の定番食材「小松菜」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食の定番食材「小松菜」の離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

離乳食を作る時の葉物野菜は、ほうれん草や白菜が多いかもしれませんが、小松菜を使ったメニューもおすすめなんです。なぜかというと、栄養豊富だから!意外にメニューのバリエーションも豊かで、冷凍もしやすく扱いやすい食材です。こちらの記事では、小松菜の離乳食レシピをご紹介します。
ruru | 571 view
夏のお弁当におすすめ!保冷剤の代わりに凍らせた○○が使える♪

夏のお弁当におすすめ!保冷剤の代わりに凍らせた○○が使える♪

梅雨の時期、暑い季節、お弁当作るのに心配なのが食中毒。お弁当に保冷剤を入れると、冷えすぎて固くなるのでそれがちょっと…と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?こちらの記事では、保冷剤の代わりに使えるものをご紹介していきます。
ruru | 3,108 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

マコ マコ

おすすめの記事

今注目の記事