そして、お米の保存は、低温の状態がキープできる冷蔵庫が適しています。
冷蔵庫は低温で保存できるため、虫がわきにくいです。
常温保存を続けると水分量が徐々に減っていきますが、乾燥対策をして冷蔵庫で保存することで、常温保存よりも乾燥しにくくなります。
冷蔵庫は低温で保存できるため、虫がわきにくいです。
常温保存を続けると水分量が徐々に減っていきますが、乾燥対策をして冷蔵庫で保存することで、常温保存よりも乾燥しにくくなります。
via www.toyorice.jp
お米の保存場所は野菜室がおすすめ
お米の保存場所としておすすめなのは、冷蔵庫の野菜室。
お米は生鮮食品なので、温度・湿度が一定の野菜室が最適な居場所なんです。
お米は生鮮食品なので、温度・湿度が一定の野菜室が最適な居場所なんです。
via 8bokuya.com
冷蔵庫での具体的な保存方法は?
お米を購入したら、まずは米袋から密封容器に入れ替え、空気に触れさせないことが第一です。
では具体的にどうすればよいのでしょうか?
では具体的にどうすればよいのでしょうか?
◆ペットボトルで保存の方法
飲んだら捨ててしまいがちなペットボトル。
お米の保存容器として活用できるんです。
1.ペットボトルをよく洗って乾かす
2.ろうとなどを使い、お米をペットボトルに移す
3.ペットボトルのキャップをしっかり閉める
4.冷蔵庫か、風通しの良い場所で保管
キャップがついているので、密閉してお米の酸化を防げます。
また手で持ちやすい、新しい保存容器を買う必要がないといったメリットがあります。
お米の保存容器として活用できるんです。
1.ペットボトルをよく洗って乾かす
2.ろうとなどを使い、お米をペットボトルに移す
3.ペットボトルのキャップをしっかり閉める
4.冷蔵庫か、風通しの良い場所で保管
キャップがついているので、密閉してお米の酸化を防げます。
また手で持ちやすい、新しい保存容器を買う必要がないといったメリットがあります。
お米をペットボトルで保存「米びつろうと」 (Store rice in plastic bottles)
via www.youtube.com
【ペットボトルがおススメな理由】
1.冷蔵庫収納でピッタリハマる
2.縦横に置ける
3.安価でお手軽
4.軽い
5.計量カップに注ぎやすい
6.しっかり密閉できる
7.残量が一目瞭然でわかりやすい
1.冷蔵庫収納でピッタリハマる
2.縦横に置ける
3.安価でお手軽
4.軽い
5.計量カップに注ぎやすい
6.しっかり密閉できる
7.残量が一目瞭然でわかりやすい
米びつに入りきらなかったらペットボトル保存が便利。
— ほぼ毎日炊き込みご飯の男ユウグッド (@yugood2147) January 30, 2025
あとはこのまま冷蔵庫。
お米 ペットボトル 保存で調べるといっぱい出てきますから、
米びつ買うの面倒とか、これから新生活する学生さんの方とか、ぜひ。 pic.twitter.com/rLruUaEBc4
◆ジップロックで保存の方法
1.ジップロックの袋を用意する
2.袋からはみ出さない程度にお米を入れる
3.空気をできるだけ抜き、ジッパーをしっかり閉める
4.冷蔵庫か風通しの良い場所で保管する
2.袋からはみ出さない程度にお米を入れる
3.空気をできるだけ抜き、ジッパーをしっかり閉める
4.冷蔵庫か風通しの良い場所で保管する
via ameblo.jp