2019年7月28日 更新

夏休みのお助けランチ♪簡単!おいしい!子供でも作れる!夏休みのお昼ごはん!

夏休み中の子どものお昼ごはんは結構大変なんです!悩みの種ですよね。学童に通う子は毎日お弁当だし、ひとりでお留守番の子もいます。楽においしくできる夏休みのお昼ごはんをご紹介します。

9,756 view お気に入り 0

オイルおにぎり☆

ごま油で握るオイルおにぎりは冷めても固くなりにくいので、お弁当や作り置きにもおすすめなんだそうです。夏のお弁当の殺菌作用、熱中症予防になる梅干しと一緒ににぎるオイルおにぎりを、お弁当のレパートリーに入れてみましょう。
オイルおにぎり~夏休みのお昼ご飯に : 今日(京)のおばんざい、なぁに。 (44001)

【材料】(大きめ4個分)
 ご飯 約500g(茶碗3杯くらい)、 塩 少々
 醤油 小さじ2~3
ごま油 大さじ2
梅干し 2個 
枝豆(正味)50gくらい
ちりめんじゃこ 大さじ2~3
炒りごま 白・黒 各 大さじ2
削りかつお節 少々
お好みで、海苔、青じそ、えごまの葉など、適宜
ごま油の油分でご飯がコーティングされるので、時間がたっても、表面が乾燥しにく、美味しさをキープ。手やラップ、お弁当箱、食器にも米粒がつきにくく扱いやすいです。

お弁当にもっていく、あるいは、朝作ってお昼までおいておくというときにも、オイルおにぎりはお勧め。

最近よく見られる、減塩の梅干には、殺菌効果があまりないので
梅干しを入れたから安心 などと思わずに、ご注意ください。

昔ながらの塩辛い梅干しは、防腐、殺菌効果があり、また、その塩分補給で、熱中症の予防効果も高いので夏のおにぎりの具には うってつけです。

冷やし麺お弁当☆

今や学童のお弁当の定番ともいえる麺類。
ランチボウルなどの容器も保冷剤をセットできるものや、汁漏れを防いでくれるふたなど便利なものがどんどん出ていますよ。
【ランチボウルで簡単持ち歩き】夏休みは「冷やし麺お弁当」を作ろう | クックパッドニュース (44000)

40 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

夏休みに学童保育に入れるには、今から準備しよう!

夏休みに学童保育に入れるには、今から準備しよう!

夏休みは7月の後半からだし、まだまだ先でしょう!と考えていると、夏休み中に学童保育に預けられないかも・・・。早めに見学して、準備をしておきましょう。
pikari | 428 view
夏休みのお昼ごはんにもぴったり!アレンジ系冷たい麺の簡単レシピ集

夏休みのお昼ごはんにもぴったり!アレンジ系冷たい麺の簡単レシピ集

子どもが夏休みに入って主婦を悩ませるのは、毎日のお昼ごはんのメニュー。お昼は簡単に冷たい麺で済ませたいけれど、毎日では飽きてしまう…。そんな時はちょっとアレンジしたメニューがほしいですよね。いつもとはひと味違う、アレンジ系の冷たい麺レシピをご紹介します!
cobachi | 8,208 view
やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

やば、保冷剤のストックがないっ!でも大丈夫「保冷剤代用品」の作り方

夏が本気を出してきましたね!夏に心配なのが、熱中症、食中毒、夏風邪などですが、その対策になくてはならないのが保冷剤です。ですがいざ使おうとするときに限ってなかったりしますよね。そんなとき役に立つ、「保冷剤代用品」の作り方をご紹介します。
ruru | 7,749 view
気分から涼しく♪身近なもので作る風鈴の工作動画あれこれ★

気分から涼しく♪身近なもので作る風鈴の工作動画あれこれ★

夏に向けて風鈴を作りながら、楽しく過ごすのっていいですよね!親子で一緒に何か作ることは、家の中での楽しみになりますし、良い思い出となります。今回は、折り紙やペットボトルなど身近なもので作る、わかりやすい動画ばかりを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね☆彡
ruru | 13,046 view
絵が上達した⁉夏休みの宿題にも使える、上手に見せる絵の描き方テクニック

絵が上達した⁉夏休みの宿題にも使える、上手に見せる絵の描き方テクニック

ポスターや絵日記など、夏休みは絵を描く宿題もありますよね。でも絵が苦手だと人に絵を見られたくなくて、なかなか描き進められない…なんてこともありますよね。 今回は上手に見せる絵の描き方のテクニックをご紹介します。
のんきち | 56 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yuma yuma

おすすめの記事

今注目の記事