2025年3月28日 更新

本物じゃないキムチがあるなんて…おススメの無添加発酵キムチはどれ?

発酵食品のキムチが体にいい、という認識は言わずもがなですが、実はそれ、だまされているかもしれません。キムチには発酵しているものとしていないものがあるんだとか!?なんだかちょっとショックですよね…。こちらの記事では、本物と偽物のキムチについて、そして無添加のキムチ商品をご紹介します。

11 view お気に入り 0
でもそれならば、発酵されている本物のキムチが食べたいと思うのが普通ですよね。
ですが、どれが発酵されている商品なのか、私たちにはよくわかりません。

そこで、本物の発酵されたキムチを見分ける方法をお伝えしていきます。
 (151580)

本物のキムチにはキムチ君マークがついているそうです!(本物のキムチでもついていないものもあります)

本物のキムチをかんたんに見分ける二つの方法とは

◆キムチくんマークの入ったキムチ

キムチくんマークとは、韓国産の熟成発酵キムチにのみ掲載が許可されているマークのことです。
キムチくんマーク付いてるのが韓国政府認定の証。
韓国農水産食品流通公社のマークです。
 (151568)

韓国産のキムチを見分ける方法の一つがキムチくんマークです。キムチくんマークは韓国産キムチにのみつけられており、韓国政府認定のおいしさと信頼の証です。どのキムチを買うか迷ったときはキムチくんマークを必ずチェックしてください。
つまりこのマークがついていれば、韓国の伝統製法にて発酵したキムチであると言えます。

次回キムチを購入する際は、キムチくんマークがあるかないか確認してみてくださいね。

【簡単】市販のキムチには2種類ある!?健康キムチを見分ける意外な方法!【キムチ好き必見】

しかし、「国産のキムチ=非発酵キムチ」ではありません。

国産キムチの多くが、非発酵キムチであることは事実ですが、なかにはしっかりと熟成発酵させているものがあります。

国産の発酵キムチには当然のことながら「キムチくんマーク」はついていません。
「熟成発酵」「乳酸発酵」というような文字が書いてあるものは、浅漬けではなく、乳酸発酵によって作られた発酵キムチです。
 (151583)

◆かための容器や乳酸発酵などの表示

発酵キムチは時間と共にガスが発生するため、それに耐えられるかたい容器に入っていたり、袋のなかにガス吸収剤が入っていたり、味噌のようにケースに空気穴があいている場合などがあります。
これが見分けるヒントにもなるでしょう。
先ほど述べたように、見た目では、パッケージに「乳酸発酵」・「熟成発酵」・「天然発酵」といった表示があるものや、乳酸発酵によって時間がとともに酸味が増すことを説明する文章、熟成期間と酸味の関係がわかる「食べごろメーター」のようなイラストが描かれているのも目印になります。
65 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

災害の備えにもこだわりたい人に!「無添加の非常食」まとめ

災害の備えにもこだわりたい人に!「無添加の非常食」まとめ

非常食でも、体のことを考えれば無添加にこだわりたいですよね。なおかつ、賞味期限が長ければなおさらいいですが…。そんな方におススメの商品をご紹介していきます。
ruru | 15 view
【2024版】スーパーにも売ってる?無添加のせんべいやおかき

【2024版】スーパーにも売ってる?無添加のせんべいやおかき

お米で作られた日本伝統のお菓子。しかし、主な材料はお米だから大丈夫だと思ってたくさん食べてしまうと危険なんです。理由は食品添加物で、昔から存在するせんべいにもこの食品添加物を含むものがあります。こちらの記事では、市販の無添加のせんべいやおかきをご紹介していきます。
ruru | 292 view
【2024年版】無添加がおすすめ!市販のアイス13選

【2024年版】無添加がおすすめ!市販のアイス13選

夏でも冬でも食べたくなるアイスクリーム。数多くのメーカーでさまざまな商品があり、スーパーやコンビニで販売される期間限定商品の入れ替わりも頻繁で、どれを購入したらいいかとても迷いますよね。ここはぜひ、無添加のアイスクリームを選んでいただきたいんです!
ruru | 724 view
「きな粉」を離乳食にぜひ取り入れて!おすすめ商品も♪

「きな粉」を離乳食にぜひ取り入れて!おすすめ商品も♪

香ばしい風味とやさしい甘みが魅力の「きなこ」。赤ちゃんの離乳食にも大人気です。良質な植物性のたんぱく質の大豆製品として離乳食期にとても便利ですよね。今回は、離乳食においての「きな粉」に着目してみました!
ruru | 232 view
無添加で体に優しい甘栗のおすすめ商品は?

無添加で体に優しい甘栗のおすすめ商品は?

栗がおいしい季節です。中でも甘栗は甘みとほくほくな食感が楽しめ、スーパーやコンビニで手軽に購入できるので人気が高いですね。無添加で体に優しい甘栗はあるのでしょうか?こちらの記事では、安心して食べることができる、添加物が入っていない甘栗をお届けしていきます。
ruru | 229 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事