2018年12月21日 更新

意外と知らない⁉ 白菜の切り方を基本から裏ワザまでチェック!

お鍋の季節に欠かせない白菜。切り分けるときに端がバラバラに散らかって困ったことがある人もいるのでは?散らからない白菜の切り方や、料理によって使い分けたい白菜のいろいろな切り方をご紹介します。

5,465 view お気に入り 0

白菜の選び方

白菜を選ぶときは何を基準にしていますか?見た感じや大きさでなんとなく選んでいる人が多いかもしれませんね。美味しい白菜を選ぶにはポイントがあって、葉の色が鮮やかな緑であることやカットの断面がみずみずしい白色であることが基準になります。

また、中がしっかり詰まった白菜を選ぶために、実際に手にとって、ずっしりと感じるものを選ぶようにしたいですね。

白菜の洗い方

虫や農薬が気になる白菜はしっかりと洗ってから使うようにしましょう。水だけで洗う方法もありますが、農薬をしっかり取り除きたいという場合は重曹を使って洗う方法も試してみてくださいね。

水のみで洗う

白菜を水で洗うときは、葉を1枚ずつ切り離してから洗います。流水もしくは水を入れたボウルで軽くこすりながら汚れを落としましょう。

重曹で洗う

重曹で洗うときは、まず上の方法で水洗いをします。その後、白菜をボウルに入れて、食用の重曹をひとつまみ入れて水を張ります。1分ほどそのまま放置したら、白菜を水で洗い流しておしまいです。

さまざな切り方

白菜は使い方によって様々な切り方で使うことができます。ざく切り、そぎ切り、細切りなどの切り方をマスターして、使い分けができるようになりたいですね。

散らばらない切り方

35 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

新しいタイプの白菜「オレンジ白菜」って知ってる?栄養価が高く、甘い!

新しいタイプの白菜「オレンジ白菜」って知ってる?栄養価が高く、甘い!

最近、「オレンジ白菜」という新しいタイプの白菜が出回っています。形や大きさは一般的な白菜と同じですがが、色だけでなく味や栄養面にも違いがあるんですよ。そこで今回は、オレンジ白菜の特徴、そしてレシピをご紹介しちゃいます。
ruru | 68,376 view
美味しい白菜とは?切り方一つで美味しく食べれる!?

美味しい白菜とは?切り方一つで美味しく食べれる!?

寒い冬はやっぱり手軽で温まるお鍋を食べる機会が増えるのではないでしょうか。鍋と言えば”白菜”ですが、切り方一つでいつもよりも美味しいお鍋になるって知ってましたか?お鍋も美味しくなる白菜の切り方をご紹介します。
peeek0 | 4,341 view
ポリ袋で野菜の副菜をお手軽に♪ ポリ袋で作る「漬け物」レシピ

ポリ袋で野菜の副菜をお手軽に♪ ポリ袋で作る「漬け物」レシピ

漬物容器、おもしなど特別な道具を使わなくてもポリ袋で気軽に作る漬け物レシピを集めてみました。漬け物ひとつあれば、箸休めやおつまみなどにもなりますね。ビニール袋なら洗い物が少なく済むのもうれしいポイント♪ぜひお試しください。
ruru | 601 view
大量消費におすすめ♪白菜が主役のおかずレシピ集

大量消費におすすめ♪白菜が主役のおかずレシピ集

11月から2月の寒い季節に旬を迎える白菜。白菜は1玉で買った方がお得だけど、1度には食べきれない時ってありますよね。そんな時におすすめの、白菜が主役で大量消費できるレシピを集めました。ぜひ参考にしてみて下さいね。
ruru | 1,289 view
鮮やかなオレンジ色のチーズ「ミモレット」ってどんなチーズ?特徴やレシピもご紹介

鮮やかなオレンジ色のチーズ「ミモレット」ってどんなチーズ?特徴やレシピもご紹介

目に鮮やかなオレンジ色が特徴の『ミモレット』はフランス産のチーズです。店頭では半月型に切り分けて売られていることが多いようです。ナッツのようなコクと、ねっとりとした舌ざわりが特徴のカラスミのようなチーズなんですよ。そのミモレットの特徴や食べ方をまとめてみました。
ruru | 4,183 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yokapon yokapon

おすすめの記事

今注目の記事