食器類の漂白にも使えます。漂白剤も水も少量で済むので経済的♪
袋の状態によっては水もれするかもしれないのでキッチンシンクの中で行うのが安心です。
袋の状態によっては水もれするかもしれないのでキッチンシンクの中で行うのが安心です。
via news.yahoo.co.jp
野菜を育てる
家庭菜園に、ジップロックを使って楽しんでいる方も多いようです。
いちご以外にも、小松菜やネギなどを栽培している写真をSNSで見かけましたよ。
いちご以外にも、小松菜やネギなどを栽培している写真をSNSで見かけましたよ。
春になったら、ベランダにイチゴが実るのが楽しみですね🍓
— grape (@grapeejp) January 21, 2025
自宅で『イチゴ栽培』ができる? 『ジップロック』を使った方法に「この手があったか」「やってみます!」 https://t.co/LmLe77tYrH @grapeejpより pic.twitter.com/WRKLVE548w
ジッパーの部分を切り取り保存袋
ジッパーの部分のみを切り取り、そちらを再利用するという手もあります。
ジッパーの少し下の部分をハサミで切ります。
ジッパーの部分を切り取り、未使用のポリ袋に取り付ければ完成です!
切ってから装着するまでわずか10秒。
めんどうな手間もないですね。
ポリ袋だと心もとない、だけどジップロックを使うほどではない…という時に。
切ってから装着するまでわずか10秒。
めんどうな手間もないですね。
ポリ袋だと心もとない、だけどジップロックを使うほどではない…という時に。
使用済みのジッパー付き袋を捨てようとしたところ、妻から「待って!」と中止命令があり、再利用を教えてもらいました。ただ、ジッパー部分が汚れてしまった場合は潔(いさぎよ)く捨てることをおすすめします。私は妻に見捨てられないように命令には潔く従い、夫婦生活を円満にすすめるつもりです。☺ pic.twitter.com/ag0zK29FVb
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) May 15, 2023
Newポリラップ | 宇部フィルム株式会社

すぐれたガス透過性と保湿性で食品の鮮度、香り、味を守る。「ポリラップR」は、添加剤をいっさい使用していないポリエチレン製ラップです。