2025年4月24日 更新

パパイヤってどんなフルーツ?パパイヤについてのあれこれ♪

普段あまり目にする機会のないパパイヤ。南国のフルーツであるパパイヤ(パパイア)を海外旅行先で食べたことがあるという方もいらっしゃるのでは?最近では国内での栽培も増えていますし、輸入品も手軽に入手できるようになってきました。今回は、そんなパパイヤについてお届けします。

①ナイフで縦半分に切る。

②ヘタの部分を切り落とす。

③スプーンで中の種を取り出す。

切った後、小さいパパイヤならそのままスプーンで贅沢に食べるのもおすすめ!

大きいものはお好みの大きさに一口大に切り分けてお召し上がりくださいね。
その場合は包丁で皮を剥きましょう。

赤ちゃんにパパイヤはいつから?

キウイフルーツや南国のフルーツ(パイナップル、マンゴー、パパイヤなど)は、たんぱく分解酵素を含んでいて刺激が強いので、離乳初期・中期にはおすすめできません。

離乳後期(9~11カ月頃)以降に、慎重にあげましょう。
とくに南国のフルーツは1歳半以降に試すのがおすすめ。
パパイヤといちじくのスムージー【後期9~11ヶ月】レシピ

パパイヤといちじくのスムージー【後期9~11ヶ月】レシピ

甘くてとろみのあるスムージーです。ドライフルーツもなめらかになるので、甘味料のように使えます。

材料(1人分)
仕上がり量 170ml)
パパイヤ 70g
ドライいちじく 70g
水 90ml
果肉が柔らかいので、すりつぶすのも簡単です。

注意点として、まだ若い(あまり熟れていない)パパイヤにはパパインというタンパク質分解酵素が多く含まれています。
(※ちなみにパパイヤから発見された成分。生のパイナップルにも同様のものが含まれています)

よく熟れていてもこのパパインが多少は残っていて、皮膚に付いたままだと痒みが出たり肌荒れに繋がる場合が考えられます。
ですので、食後には濡らしたガーゼハンカチなどで赤ちゃんの口周りや手を拭いてあげましょう。

また、残った果汁が原因で口の中や喉の奥が痒くなることも。
洗い流すという意味もありますので、食べ終わったら白湯(さゆ)もしくはミルクを飲ませてあげることをおススメします。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

種類や栄養を解説! オレンジ色の果物&野菜の一覧

種類や栄養を解説! オレンジ色の果物&野菜の一覧

オレンジ色の野菜や果物にはどんなものがあるか知っていますか?オレンジ色の食べ物に含まれている栄養やその効果などをご紹介します!
yokapon | 23,294 view
離乳食におすすめの野菜「かぶ」 そのポイントやレシピをご紹介♪

離乳食におすすめの野菜「かぶ」 そのポイントやレシピをご紹介♪

野菜の中でも「かぶ」は、短時間の加熱でやわらかくなり、味も淡泊なので離乳食におすすめの食材です。こちらの記事では、かぶの離乳食ポイントやレシピをお届けしていきます。
ruru | 867 view
最近よく見かけるオーツミルクってどんなドリンク?市販のおすすめオーツミルクも!

最近よく見かけるオーツミルクってどんなドリンク?市販のおすすめオーツミルクも!

オートミールは市場が年々拡大しており、朝食や離乳食などに取り入れている方も多いでしょう。オーツ麦の栄養をギュッと詰めこんだオーツミルクは、まさに飲むオートミールといえます。こちらの記事では、オーツミルクにスポットを当て、お届けしていきます。
ruru | 1,292 view
この冬は金柑(きんかん)を食べてみよう♪きんかんの特徴やおすすめレシピ

この冬は金柑(きんかん)を食べてみよう♪きんかんの特徴やおすすめレシピ

キンカンは、ミカンやオレンジに比べると小さくて存在感も薄く、馴染みもあまりないフルーツです。しかし、柑橘(かんきつ)類には珍しく、皮ごと食べられ栄養豊富なんですよ。そして意外とレシピも豊富!今回はこのきんかんにスポットを当ててお届けしていきます。
ruru | 1,186 view
オレンジカリフラワーについてのあれこれ!特徴や栄養価、レシピなどなど

オレンジカリフラワーについてのあれこれ!特徴や栄養価、レシピなどなど

カリフラワーといわれて一般的なものは、白色のつぼみのものでしょう。しかし、つぼみがオレンジ色のオレンジカリフラワーもあるんです!店頭ではあまり見かけることはありませんが、インパクトのあるその見た目から近年注目され始めています。
ruru | 5,630 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事