2023年12月13日 更新

通知表はどう見ればいい?子どもの力を伸ばす通知表の見方のコツ

2020年度から新学習指導要領が施行され、通知表の見方も変わっています。今年入学したばかりの1年生の保護者にとっては、どのように通知表をみたらよいのかわからないという人も多いでしょう。そこで、元小学校教諭の経験から、通知表の見方についてご紹介します。

115 view お気に入り 0

頑張りを認め、褒める

子どもが通知表を持ち帰ってきたら、まずは頑張りを認めて褒めましょう。子どもたちは毎日頑張って過ごしています。たとえ評価が悪かったとしても叱ってはいけません。頑張りを認めることで、子どもはこれからの学習や学校生活に前向きに取り組めるでしょう。

通知表から子どもの「現状」を読み取る

通知表から子どもが「何を得意としていて」「何を苦手としているのか」を読み取りましょう。たとえば、「知識・技能」が◎なのに「思考・判断・表現」が〇の教科があったとすれば、修得した知識や技能をうまく使えていないということになります。

教科によっても得意不得意があるでしょう。得意な教科と苦手な教科を把握することも重要です。

伸ばすポイントを見つける

子どもの現状を把握したら、伸ばせるポイントを見つけましょう。例えば「思考・判断・表現」に△がついていたとします。そのような場合は、自分の考えを書いたり、話したりといったことが苦手だと考えられます。

苦手な部分を少しでも克服できるように、家庭学習で補うのもよいでしょう。ここで大事なのは「苦手」という言葉を使いすぎないことです。「伸ばせるポイント」と捉え、子どもが前向きになれる言葉を選びましょう。

通知表から子どもの前向きな目標を見つけましょう

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (130439)

通知表の評価や見方、子どもへの声がけなどについて紹介しました。大事なのは、通知表を子どもの次の「頑張り」につなげることです。

通知表の結果を前向きに捉え、子どもと一緒に目標を見つける材料にしましょう。

Amazon | 宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セット | 宇部フィルム | キッチンラップ

1,690
宇部フィルム ポリラップ (30cm×100m) ×3本セットがキッチンラップストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 201 view
小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

小学校のプログラミング授業は何をする?目的と内容を紹介

2020年度から小学校で始まった「プログラミング学習」ですが、どんな学習をしているのか気になる人も多いのではないでしょうか。プログラミング学習の指導経験のある、元小学校教諭の立場からプログラミング教育の目的と内容をご紹介します。
ちこた | 92 view
小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校のタブレット学習って実際には何してるのだろう

小学校でのタブレット学習が始まって3年経ちました。学校ではどのようにタブレットを活用しているのでしょうか。小学校教諭の経験から、小学校でのタブレット学習について紹介します。
ちこた | 135 view
学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

学校の先生と上手につながる連絡帳の使い方のコツ

小学校では連絡帳を使うことが多いです。最近ではタブレットを連絡帳代わりにすることもありますが、先生との連絡手段は連絡帳を使う学校もまだまだあります。この記事では、小学校教諭の経験から、連絡帳の使い方のコツをお伝えします。
ちこた | 154 view
小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の元教諭が教える小学校個人懇談のコツ5選!

小学校の個別懇談では、「何を話したらいいの?」「たった10分間で子どもの様子を聞くにはどうしたらいい?」など困ったことはありませんか。中には「世間話で終わっちゃった」と感想をもつ人も。 この記事では、子どもの力を伸ばすためにはどのように個人懇談に臨めばいいのかを、小学校の先生の経験をふまえて紹介します。
ちこた | 1,812 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ちこた ちこた

おすすめの記事

今注目の記事