安心して食べられるコンビニおにぎりはどれ?気になる添加物とおすすめおにぎり

おにぎりといえば、安全で美味しい料理だと思っていると思います。しかしコンビニに売られているおにぎりの多くには、添加物が使用されているのです。ではどのような添加物が使用されているのでしょうか?添加物の種類と安全に食べられるコンビニのおにぎりを紹介します。

95,332 view

新発想の色付きラップが楽しい♪「カラーラップ」の使い方

ピンク・イエロー・ブルーの色が付いている「カラーラップ」はご存知でしょうか? おにぎりやサンドウィッチを包んだり、お弁当の彩りに一役買ってくれ、すごく便利とママ達に話題のアイテムなんです。こちらでは、その人気の「カラーラップ」のご紹介です。

13,895 view

新着の記事 最近投稿された記事

「モンテッソーリ教育」と「シュタイナー教育」を取り入れたおもちゃ12選

「モンテッソーリ教育」と「シュタイナー教育」を取り入れたおもちゃ12選

「モンテッソーリ教育」と「シュタイナー教育」は世界中で知られている2大教育法です。その教育法の思想にのっとったおもちゃをそれぞれ6商品づつご紹介します。子どもの自由な発想で遊べるおもちゃばかり。どうぞ参考にしてみてくださいね。
ruru | 140 view
市販で購入できる無添加食パン6選♪離乳食にも使えるよっ!

市販で購入できる無添加食パン6選♪離乳食にも使えるよっ!

朝食はパン派!という方も多いと思います。ですが、残念ながらスーパーで売っているパンは、添加物が含まれている商品がたくさんあるのも事実。安心・安全な食パンって、どのメーカーの、どの種類なのでしょうか?
ruru | 1,022 view
【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

【小学1年生】最初の1か月で注意してあげたい5つのこと

小学校へ入学すると、それまでの生活と一変し、子どもによっては大きなストレスとなります。そこで、元小学校教諭で小学生2人の子どもをもつ経験から、入学して最初の1か月で注意してあげたいことを5つご紹介します。
ちこた | 64 view
敏感肌の人のスキンケア!無添加シートマスクのお気に入りを見つけて!

敏感肌の人のスキンケア!無添加シートマスクのお気に入りを見つけて!

生まれつき肌が敏感だったり季節の変わり目で肌質に変化が出たり、肌の悩みを抱えている人におすすめのシートマスクです。あなたの肌に合うシートマスクを探すときの参考にしてみてください。
yuma | 64 view
無添加味噌で安心食卓!賞味期限や保存方法&おすすめ味噌5選

無添加味噌で安心食卓!賞味期限や保存方法&おすすめ味噌5選

無添加味噌で、家族の健康を守りませんか?無添加味噌は、化学調味料や保存料を一切使用していないため、お子様がいるご家庭でも安心して使うことができます。この記事では、無添加味噌の魅力と選び方、子育てママにとってのメリットやおすすめ味噌もご紹介します。
セツナ | 194 view
牛乳パックのパクパク パペット人形の作り方★簡単工作で遊んでみよう!

牛乳パックのパクパク パペット人形の作り方★簡単工作で遊んでみよう!

パクパク!と、口を開けたり閉じたりのパペット人形。牛乳パックで簡単にパクパク人形が作れるんです。紙パックならジュースのパックでもなんでもOKです。身近な材料でできる手作りおもちゃで遊びませんか。
yuma | 702 view
親子で楽しめる春行事【3月・4月】由来やおすすめの過ごし方を紹介

親子で楽しめる春行事【3月・4月】由来やおすすめの過ごし方を紹介

3月から4月にかけては、天候も良くなり外で過ごしやすくなります。親子で春を楽しめる行事もあるので、ぜひ、今しかできない過ごし方を楽しんでください。
ちこた | 38 view
おにぎりだけで大満足!おかずが要らない「ごちそうおにぎり」レシピ集

おにぎりだけで大満足!おかずが要らない「ごちそうおにぎり」レシピ集

数年前話題になってから、もはや定番になってきた「ごちそうおにぎり」。普通のおにぎりは、一種類の具材を白米で包むおにぎりですが、ごちそうおにぎりは普段のおかずを白米に混ぜ込んでおにぎりにしたもの。おかずいらずで主役になれるおにぎり、見た目もボリュームも豪華!今回はその、ごちそうおにぎりの人気レシピをご紹介していきます。
ruru | 419 view
トップバリュグリーンアイおすすめの無添加お菓子7選

トップバリュグリーンアイおすすめの無添加お菓子7選

イオンプライベートブランドであるトップバリュでは、安心・安全と自然への配慮にこだわった商品の開発に携わっています。中でも、ぐグリーンアイは有機栽培などの農薬や化学肥料をできるだけ使用せず栽培した農産物を中心に商品の栽培をスタートしました。今回は、トップバリュグリーンアイおすすめの無添加お菓子7選を紹介します。
まゆまゆ | 1,186 view
2024年お花見おすすめスポット【北陸編】

2024年お花見おすすめスポット【北陸編】

日本では多くの人が楽しむ「お花見」。北陸の桜の開花時期は3月下旬~4月上旬です。 お花見ができる時期は僅かしかないので、絶好の機会を逃さないようにお出かけください。
ちこた | 40 view
2024年お花見おすすめスポット【九州編】

2024年お花見おすすめスポット【九州編】

春の行事といえば「お花見」。日本で昔から伝わる行事の一つして、多くの人から親しまれています。九州地方の2024年の桜の開花予想は、3月中旬。桜が咲いている期間は短いため、時期を逃さずお花見を楽しんでくださいね。
ちこた | 48 view
小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

小1の壁とは?5つの壁と対策を紹介

子どもが小学校に上がると、保育園時代と比べて仕事と子育ての両立がより難しくなります。このいわゆる「小1の壁」といわれている現象はなぜ起きてしまうのでしょうか?小1の壁を乗り切るために、小学生2人の子育て経験から対策を紹介します。
ちこた | 40 view
2024年お花見おすすめスポット【関東編】

2024年お花見おすすめスポット【関東編】

春の楽しみといえば「お花見」という方も多いでしょう。桜を楽しめる時期は短いため、時期を逃さないようにお花見を楽しんでください。ここでは、関東のお花見おすすめスポットを紹介します。
ちこた | 33 view
【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

【小学生】春休みにしておきたい!次の学年に向けた新年度準備の方法

春休みは、次の学年に向けての準備をする大事な時期です。前年度までのまとめをしっかりし、新たな気持ちで進級できるよう、春休みに準備を進めていきましょう。元小学校教諭と小学生2人の子育て経験から、春休みにしておきたい新年度準備についてお伝えします。
ちこた | 176 view
ものづくりの好きな子に、プログラミングの習い事をおすすめします!

ものづくりの好きな子に、プログラミングの習い事をおすすめします!

小学校からプログラミングの授業が始まります。パソコンが使えるのが日常な時代になりました。さらに、IT人材の育成を国が呼びかけています。プログラミングの習い事も年々人気が出てきていますよ。
とおこ | 39 view

おすすめの記事

今注目の記事