2021年12月4日 更新

おにぎりを作り置き⁉ 話題の「冷凍おにぎり」の作り方&保存方法

朝食やお弁当などに食べたいおにぎり。たくさん握って冷凍しておけば、忙しい時でも時短になりとっても便利ですね。こちらでは、自分で握ったおにぎりの冷凍保存方法をご紹介します。おすすめの人気レシピもありますよ。

29,776 view お気に入り 0

おにぎりは冷凍できる?

家でごはんが余ってしまったとき、おにぎりにして保存すること、ありますよね?

ごはんは冷蔵庫で保存すると、一気に品質が落ちてしまうため、あまりおすすめできません。

冷蔵庫はごはんをおいしく保存するには向いていないのです。

おにぎりを保存するなら、むしろ冷凍がおすすめです。

冷凍するときは、おにぎりをラップで包み、さらにフリーザーバッグなどに入れて保存するといいでしょう。

おにぎりを冷凍するメリット

おにぎりを冷凍保存するメリットはズバリ、前に述べたように冷蔵保存より良い状態で保存できるということ。

ごはんの劣化が防げるため「味がおちない」んですね。

また、「日持ちがする」こと、「時短と節約になる」ことも挙げられます。

コンビニでおにぎりを買えば1つ100円前後しますが、家庭で作ればその分節約になりますし、残りごはんを活用することもできるのでムダがありません。

また、朝の忙しい時間でも解凍するだけで、手軽にお弁当が作れて、時短になります。

おにぎりを冷凍した場合の保存期間はどのくらい?

おにぎりの保存期間は、中に詰めた具材にもよりますが、およそ1カ月程度と言われています。

それ以上長く保存してしまうと、冷凍庫特有のニオイがついてしまったり、風味が損なわれたりするので、おいしく食べるために期間はちゃんと守るようにしましょう。

冷凍保存した日にちを忘れないよう、保存袋などに記入しておくとよいですね。

美味しさをキープする冷凍&解凍方法

◆あたたかいご飯で作る

おにぎりを冷凍するときは、あたたかいご飯で作るのがおすすめです!

冷めたご飯で作るよりも、ご飯本来の旨味や香りを残すことができ、解凍後も美味しくいただけますよ。

イメージとしては、湯気ごと包む感じ。握った後は粗熱を取ってから、冷凍庫に入れるようにします。

◆短時間で冷凍をすれば、おいしさを逃がさない

64 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

我が家の定番になるかも??変わり種おにぎりレシピ15選

我が家の定番になるかも??変わり種おにぎりレシピ15選

日本人のソウルフード、おにぎり。定番ももちろんおいしいですが、最近ではコンビニでも変わり種おにぎりが人気といいます。こちらの記事では、普段のおにぎりとは違う、ちょっと変わった具材をご紹介します。すぐにでも作りたくなっちゃいますよ!
ruru | 2,542 view
いきいき長持ち! 大葉(しそ)の保存方法いろいろ&大量消費レシピ

いきいき長持ち! 大葉(しそ)の保存方法いろいろ&大量消費レシピ

食卓の彩りを良くしたり、香りを良くしたりする大葉(しそ)。さて、大葉はどんな保存方法が正しいのでしょうか?冷凍?冷蔵?それとも乾燥?大葉の良さを生かすため、大葉がしなびてしまわないよう、正しい保存方法を覚えるとともに、大葉を大量消費するレシピをご紹介します。
ruru | 9,014 view
魚介の旨味と栄養たっぷり!サバ缶×みそ汁の作り方

魚介の旨味と栄養たっぷり!サバ缶×みそ汁の作り方

保存食としてとても便利なサバ缶。そのサバ缶で味噌汁を作るレシピがとても話題となっています。長野県では当たり前なんですよ。ちょっとびっくりしてしまいますが、いざ、出来上がったのを食べてみるととてもおいしい!栄養も満点でいいことづくめな味噌汁の出来上がり♪
ruru | 3,035 view
「下味保存」でしっとり仕上がる♪ 鶏むね肉の「下味保存」アイデア集

「下味保存」でしっとり仕上がる♪ 鶏むね肉の「下味保存」アイデア集

鶏むね肉は味付けしてから冷凍・冷蔵保存することで、味がしっかり染み込むだけでなく仕上がりがしっとりするんです!料理の幅が広がる、鶏むね肉の下味保存のレシピをご紹介します。
yokapon | 22,963 view
「トマト」の離乳食で、夏を元気に♪ トマトを使った離乳食レシピ

「トマト」の離乳食で、夏を元気に♪ トマトを使った離乳食レシピ

夏野菜のトマト。離乳食でも取り入れることができます。トマトの栄養や離乳食にするときのポイント、トマトを使った離乳食レシピを時期別にご紹介します。
yokapon | 3,462 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事