2022年8月6日 更新

目からウロコのラップ活用術!手を汚さずに明太子・たらこをほぐす裏ワザ&保存方法

明太子の皮から取り出すのってとちょっと手間がかかりますよね。そんないらいら解消の方法をご紹介します!また、保存方法もお届けしますよ。ぜひ参考になさってくださいね★

2,765 view お気に入り 0
③手で押さえて中身を搾り出します。

③手で押さえて中身を搾り出します。

しっかりラップで巻いてください。隙間があるとうまくいかないことがあります

そもそも、たらこ(明太子)の皮って食べた方がいいの?

たらこの皮を簡単に向く方法をご紹介してきましたが、たらこの皮を食べる方、食べない方といらっしゃいますよね。

たらこの皮は食べた方がいいのでしょうか?
実は、たらこの皮は卵巣の膜になるのでタンパク質が主な栄養です。

ですが、たらこ自体に栄養があるので絶対に食べた方がいいというわけではなさそうです。
好みの問題ですね。
 (103058)

たらこの保存について

おにぎりの具やおつまみに人気のたらこ。
ですが、生のたらこは賞味期限が短いのがちょっと難点。
それで購入をためらったりしますよね。

しかし冷凍保存すれば冷蔵より長く楽しめ、料理の幅も広がります!

◆冷蔵の場合

冷蔵保存のたらこは、購入した時のパッケージに記載のある賞味期限を守って消費しましょう。
だいたい1週間から2週間程度が多いようです。

買ってからすぐに食べた方がたらこの風味が良く、時間がたつにつれて味が変化することもありますので、生たらこは早めに食べた方がおいしくいただけます。
 (103059)

◆冷凍の場合

たらこを購入した後すぐに冷凍庫で保存した場合は、1か月を目安に食べきるようにしましょう。

2か月、3カ月経ってから食べることもできますが、たらこの風味がだんだんと減ってくるので、購入当初ほどの旨みが感じられなくなってしまう恐れがあります。

保存期間内であっても、極力早めにいただくのがいいですね。

◆冷凍方法

一腹ずつラップに包んで冷凍します。
39 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

食パンの冷凍保存にラップが使える!食パンをおいしく保存するには

食パンの冷凍保存にラップが使える!食パンをおいしく保存するには

近頃は、高級パンが大ブームですね。というか、もうブームではなく定番となってきている感じさえあります。ですが、食パンを一度に食べきれす、保存する方もたくさんいらっしゃるのでは?そんな時、冷凍保存が一番おいしく食べることが出来るんですよ!こちらでは、食パンをおいしく保存するポイントをお伝えします。
ruru | 3,951 view
出来立ての美味しさをラップでキープ!パンの冷凍保存・解凍方法

出来立ての美味しさをラップでキープ!パンの冷凍保存・解凍方法

パンの保存はどうしていますか?常温に置いておいたり、冷蔵庫に入れたり…。実はそれってとってももったいないんです!パンは意外に風味が落ちるのが早いもの。出来立ての味をそのまま保存したいなら、冷凍保存がおすすめです♪
cobachi | 5,218 view
ラップを使えばおいしさ長持ち!【野菜の冷凍保存法】

ラップを使えばおいしさ長持ち!【野菜の冷凍保存法】

野菜も冷凍で保存できるって知っていますか?下ごしらえして冷凍すれば日持ちするうえ、すぐ料理に使えてとっても便利!野菜をたくさん買いすぎてしまったな…。そんな時は野菜の冷凍保存にトライしてみてくださいね。
cobachi | 7,792 view
離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食の作り置きにもラップが大活躍♪ 離乳食の保存方法いろいろ

離乳食って、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、作るのに何かと手間がかかりますよね。 毎回一から作るのはとってもたいへん! まとめて作り置きをし、小分けにして冷凍しておくのが便利です。こちらの記事では、離乳食の保存方法いろいろをご紹介していきます。
ruru | 5,610 view
何とかバナナを黒くせず長持ちさせたい!バナナの保存方法

何とかバナナを黒くせず長持ちさせたい!バナナの保存方法

バナナはリーズナブルで、さっと皮を剥くだけで簡単に食べることができ、栄養価も高くとっても便利な食材です。朝ごはんやおやつにと、大活躍ですよね。ですが、気温の高い季節はあっという間に黒くなって痛んでしまいます。そこで、今回は美味しく長持ちさせる「バナナの保存方法」をご紹介します。
ruru | 4,782 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事