via 2nj.biz
子供への餅の食べさせ方
①小さく切ったものを一口分づつあげよう!
子供の口に入る大きさは約3.9cmと言われていますが、食道を通る大きさは2cmです。
「口に入れば大丈夫」という訳ではないことがよくわかりますね。
しかし、2cm以上の大きさの食べ物を食べたとしても、しっかり噛んでいれば2cm以下の大きさにはなるでしょう。
ですが、子どもがちゃんと噛んでいないことももちろん考えられますし、お餅は粘り気があって噛み切れない可能性もありますね。
なので、目安は2cm以下にお餅を切ってあげると良いでしょう。
「口に入れば大丈夫」という訳ではないことがよくわかりますね。
しかし、2cm以上の大きさの食べ物を食べたとしても、しっかり噛んでいれば2cm以下の大きさにはなるでしょう。
ですが、子どもがちゃんと噛んでいないことももちろん考えられますし、お餅は粘り気があって噛み切れない可能性もありますね。
なので、目安は2cm以下にお餅を切ってあげると良いでしょう。
via www.photo-ac.com
ですが、小さく切ったものをたくさんお皿にのせると、飲み切らないうちに自分でパクパクと口に入れて、口の中がお餅でいっぱいに…!なんてことを防ぐために、お皿に一口分をのせ食べきってから、次の一口分をお皿にのせてあげると安心ではないでしょうか。
②飲み物をそばに置いておき、適宜飲ませよう!
口の中や、のどが渇いた状態でお餅を食べるとのどにくっつきやすくなり、詰まってしまう恐れがあります。
お餅を食べる前や、食べている最中にも子供の様子を見ながらお茶など水分を飲ませるようにすると◎。
お雑煮やぜんざいなどは、つゆや具と一緒に食べると食べやすいですね。
お餅を食べる前や、食べている最中にも子供の様子を見ながらお茶など水分を飲ませるようにすると◎。
お雑煮やぜんざいなどは、つゆや具と一緒に食べると食べやすいですね。
via illustrain.com
③食べ終わるまでは目を離さない!
ちょっと目を離した隙に、どんなことが起こるかわかりません。
お餅を食べている子供のそばで、必ず様子を見守るようにしましょう。
きちんと噛んで飲み込めているか、口に入れすぎていないかなどに注意して見守ってみてください。
お餅を食べている子供のそばで、必ず様子を見守るようにしましょう。
きちんと噛んで飲み込めているか、口に入れすぎていないかなどに注意して見守ってみてください。
via sozai-cafe.com
お餅を上げられるのは、3歳ごろからと言えるのではないでしょうか。
でも、もしかすると子供が「食べたい!」と言うかもしれません。
そんな時には、お餅の代用として下記のようなものがあります!
でも、もしかすると子供が「食べたい!」と言うかもしれません。
そんな時には、お餅の代用として下記のようなものがあります!
ここからは、お餅の代用品のレシピをご紹介していきます。