2022年11月14日 更新

米粉が余っていませんか? お菓子&おかずのレシピで「米粉」を大活用!

米粉とは、その名のとおり“お米を細かく砕いて作った粉状のもの”です。最近では、アレルギー以外の方でも、体調管理の一環としてグルテンフリーを取り入れる人が増えていますね。そこで米粉に注目が集まっています。こちらの記事では、米粉を使ったお菓子やおかずのレシピをご紹介していきます。

1,777 view お気に入り 0

グルテンフリー☆もっちり米粉と豆乳のパンケーキ

6枚
米粉…90g
ベーキングパウダー…小さじ1
卵…1個
砂糖…大さじ2
豆乳…90ml
ホイップ・粉砂糖・黒蜜など…お好みで
小麦粉不使用、米粉と豆乳を使ったヘルシーなパンケーキ。

しっとりふわもちの食感で、卵のやさしいお味♪

・なにもつけなくても、そのままでほんのり甘くやさしい味わいです。
幼児のおやつにもおすすめです。
1. 卵を溶きほぐし、砂糖、豆乳を混ぜながら加えていきます。

1. 卵を溶きほぐし、砂糖、豆乳を混ぜながら加えていきます。

2. 米粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、1に加えて混ぜます。小麦粉のホットケーキよりもさらっとした緩い生地になります。

2. 米粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、1に加えて混ぜます。小麦粉のホットケーキよりもさらっとした緩い生地になります。

3. フライパンを中火に熱し、おたまじゃくし8分目の生地をのせて弱火にします。

3. フライパンを中火に熱し、おたまじゃくし8分目の生地をのせて弱火にします。

4. 表面に泡が立てば、裏返します。両面がこんがりと焼ければできあがり。同様に残りも焼きましょう。

4. 表面に泡が立てば、裏返します。両面がこんがりと焼ければできあがり。同様に残りも焼きましょう。

グルテンフリー☆もっちり米粉と豆乳のパンケーキ

グルテンフリー☆もっちり米粉と豆乳のパンケーキ
くわしいレシピはこちらからご覧ください

米粉と豆腐で濃厚生チョコ風

材料
30個分
☆木綿豆腐…200g
☆ココアパウダー…30g
☆砂糖…60g
バター…50g
米粉…40g
ココアパウダー(仕上げ用)…適量
チョコレート不使用で豆腐を使用していますが豆腐感はほとんどなく、まるで濃厚な生チョコ風です。

米粉とバターが程よい口溶け感を出してくれます。
もちろん一般的な生チョコと比較するとカロリーや脂肪分を抑えられるので、とってもヘルシー、3個で約100kcalです。
1. ボウルに☆を入れ、豆腐を泡立て器でつぶしてから、全体をなめらかになるまでよく混ぜます。

1. ボウルに☆を入れ、豆腐を泡立て器でつぶしてから、全体をなめらかになるまでよく混ぜます。

2. 鍋に移し、バターを加えて中火にかけ、混ぜながらバターを溶かします。

2. 鍋に移し、バターを加えて中火にかけ、混ぜながらバターを溶かします。

3. バターが均一に混ざったら一度火を止め、米粉を加え混ぜて、中火にかけます。

3. バターが均一に混ざったら一度火を止め、米粉を加え混ぜて、中火にかけます。

4. とろみがつくまで混ぜながら加熱して、とろみがついたら弱火で1分ほど混ぜます。

4. とろみがつくまで混ぜながら加熱して、とろみがついたら弱火で1分ほど混ぜます。

57 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

とろりと甘いオレンジの果肉を堪能できる♪ 「マンゴー」のレシピ集

とろりと甘いオレンジの果肉を堪能できる♪ 「マンゴー」のレシピ集

マンゴーは周年出回っていますが、国産のマンゴーの旬は春から夏(5月~8月)です。おいしい国産のマンゴーをいただけるのもそろそろ終盤になってきました。こちらの記事では、おかずからデザートまで、マンゴーのレシピ集をお届けします。ぜひ、参考にしてみてくださいね♡
ruru | 798 view
ココナッツオイルを手軽に摂れる♪ココナツオイルを使った簡単レシピ

ココナッツオイルを手軽に摂れる♪ココナツオイルを使った簡単レシピ

ダイエットや美容の話題に敏感な人なら、一度は試したことがあるココナッツオイル。トーストやコーヒーに使うのが有名ですが、それでも余らせてしまいがち…。そこで、ココナッツオイルを使ったスウィーツからおかずまでの簡単レシピをまとめました♪
cobachi | 5,426 view
定番食材「キャベツ」でおかずをもう一品♪ 「レンジ×キャベツ」のレシピ

定番食材「キャベツ」でおかずをもう一品♪ 「レンジ×キャベツ」のレシピ

レンジでできるキャベツを使った副菜やスープのレシピをご紹介します。おいしいキャベツ料理がスピーディーに仕上がりますよ。
ruru | 173 view
旬到来!きゅうりひとつで作れる簡単おかずのまとめ

旬到来!きゅうりひとつで作れる簡単おかずのまとめ

きゅうりだけで作る人気レシピを集めてみました。みずみずしく歯応えのよいきゅうりは、ご飯のおかずはもちろん、おつまみや作り置きにして弁当のおかずにも最適です。大量消費にもいいですし、パパッと簡単に作ることができるレシピもあります。きゅうりひとつで、こんなにも作れちゃうんですね♡
ruru | 559 view
秋になると食べたくなる♪ 「さつまいも」の選び方とおすすめレシピ

秋になると食べたくなる♪ 「さつまいも」の選び方とおすすめレシピ

さつまいもの旬は10月~1月で、これからが一番美味しい時期です。おかず、お弁当、そしてスイーツと、幅広い調理法があるのもうれしいところ。こちらの記事では、さつまいもの栄養、選び方、そしてレシピをお伝えしていきます。
ruru | 1,092 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事