2021年3月26日 更新

野菜の調理は「レンジ」で時短!下ごしらえの時短術

電子レンジは、「あたため」や「解凍」だけに使っていたらもったいないです!電子レンジで野菜の下ごしらえすれば、早い、簡単!調理の時間短縮にもつながりますよ。こちらではその時短術をご紹介します。

3,974 view お気に入り 0

電子レンジで「下ごしらえ」をするメリットとは?

 (72992)

◆低コスト、そして時短になる

野菜の下ごしらえに、鍋でゆでる場合と電子レンジでチンする場合を比べてみます。

ほうれん草などの葉菜(100g)を鍋(1リットル)でゆでると年間のガス代が1150円、電子レンジでチンすると年間の電気代が290円といいます。

また、ほうれん草(100g)を鍋ゆでする時間は1分ほど。
電子レンジでは1分半ほどですから、鍋ゆでの時間のほうが短いのですが、鍋に入れた水(1リットル)を沸騰させるには5分ほどかかります。

そのため、ほうれん草を鍋ゆですると合計で6分かかることになります。
電子レンジの場合は1分半ですむため、下ごしらえの時間が短くなるのです。
レンチンの光熱費が鍋ゆでより安いのも、この時間短縮のためです。
 (72947)

◆野菜はゆでるよりビタミンキープ

野菜に多く含まれているビタミンBやCは水に溶けやすい性質があるので、鍋で野菜をゆでると減少してしまいます。

ゆでるかわりに電子レンジを使って蒸すと、短時間で急速に加熱ができ、栄養素を損ないにくくなります。

例えば、ビタミンCが多いブロッコリーの場合、鍋でゆでた時よりも1.5倍の量のビタミンCが残るんですよ。

◆火を使わずに安全で、なおかつ後片付けも簡単

火を使わないので、安全に調理ができます。

電子レンジで行えば、鍋などの調理器具も使用せず洗う必要がないので、あと片付けも簡単です。
 (72948)

目安の加熱時間と、レンジに入れる時のやり方

各野菜ごとの、基本のレンジへの入れ方と、目安の加熱時間です。

詳しい情報を見ることが出来るサイトもご紹介していますので、合わせてごらんになってみてくださいね。
 (72993)

◆玉ねぎ

皮を取り除いた状態にして、半分にカット。
(スライスしたり、みじん切りしたりしてもOK)

ラップをかけてレンジに入れる。

加熱の目安時間 約3〜4分
56 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

調理時間を時短しよう!野菜をレンジで加熱する時間の目安とコツ

調理時間を時短しよう!野菜をレンジで加熱する時間の目安とコツ

料理をしている時、野菜の下茹でや皮むきなどの下ごしらえって意外と手間がかかりますよね。そんな時はレンジの出番!野菜にラップをかけて、レンジで下ごしらえをすれば時短になりますよ。野菜をレンジで加熱する時間の目安やコツをご紹介します。
cobachi | 223,736 view
野菜はレンジで下ごしらえや茹でることもできる♪ 野菜調理の時短テク

野菜はレンジで下ごしらえや茹でることもできる♪ 野菜調理の時短テク

野菜の下ごしらえって意外と時間と手間がかかりますよね。電子レンジは、食品を温めるだけではなく、下ごしらえも得意なんです。知らないと損しますよ!
ruru | 3,989 view
離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

離乳食の保存にはラップが便利!離乳食のフリージングのコツを伝授♪

生後5ヶ月頃あたりからスタートする離乳食ですが、食べる量はほんの少しなのに、下ゆでしたり、つぶしたり、何かと手間がかかりますよね。毎回いちから作るのはたいへん! まとめて作って、小分けにして冷凍しておくととても便利ですよ。
ruru | 6,239 view
なんて便利!レンジとラップを使った時短料理をご紹介♪お試しあれ~

なんて便利!レンジとラップを使った時短料理をご紹介♪お試しあれ~

もうすぐ夏休み!ママも忙しくなって、毎日のランチや夕食の献立に悩むケースも多いですよね。この記事では、レンジやラップを使用して、簡単に調理できる時短レシピをご紹介します。ぜひ毎日の調理に役立ててくださいね。
ruru | 2,681 view
レンジでラクちん♪「さつまいも×レンジ」のおかず

レンジでラクちん♪「さつまいも×レンジ」のおかず

さつまいもの料理は煮たり、蒸したり揚げたりと時間や手間がかかるというイメージを持ってはいませんか?レンジを使うと下ごしらえが簡単にでき、時短にもなるんですよ。こちらでは、レンジを使用するさつまいものレシピをご紹介します。ぜひ活用してくださいね。
ruru | 2,509 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事