2024年5月14日 更新

「うど」ってどんな野菜?簡単・美味しい「うど」レシピも♪

うどの旬は、3月から5月(春~初夏)です。まさに今、旬真っただ中!ですが、あまりなじみの深いお野菜とは言えませんよね。今回はそんな「うど」に注目してみたいと思います。

15 view お気に入り 0
 (139205)

うどってどんな野菜?

うど(独活)は、ウコギ科タラノキ属の多年草で、北海道から九州まで全国の山地に自生する日本原産の野菜です。

春の新芽は山菜として食用され、穂先から茎、皮までほとんど捨てずに1本まるっと食べることができますよ。
 (139206)

うどの栄養

うどには、カリウムや葉酸、食物繊維などの栄養素があります。

そして、ジテルペン、フラボノイド、クロロゲン酸、アスパラギン酸などの有効成分も含まれています。
ジテルペン・・・自律神経を調整する機能があり、精神の安定に役立ちます。血液循環をよくし、疲労回復に効果があるといわれています。

アスパラギン酸・・・エネルギー代謝やタンパク質代謝を高めて、疲労回復効果を発揮します。

クロロゲン酸・・・抗酸化作⽤のある苦味成分で、眼の⽼化防⽌にも効果があるといわれています。
また、うどには、体を温め、血の巡りをよくする作用があり、風邪の初期症状や関節痛・筋肉痛などに利用されます。
足腰の冷えにもおすすめです。
 (139207)

うどに含まれる主な栄養素(100gあたり)
食物繊維:1.4g
水溶性食物繊維:0.3g
不溶性食物繊維:1.1g
カリウム:220mg

うどの選び方

穂先がピンとしているもの、茎が白くて太く、まっすぐなものを選ぶといいですよ。

うぶ毛が全体に密についていて、触れると痛いくらいのものが新鮮!
●穂先がピンとしていて、みずみずしい
●茎が白く、太く、まっすぐ
●うぶ毛が全体に密についていて、触れると痛いくらいのものが新鮮
●長さが30〜40cm以内
●節がしっかりして、根元から穂先までの太さが均一
●淡い緑色
 (139208)

ウドの下処理ってどうやるの?

38 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

定番のおひたしから炊き込みご飯まで!栄養満点のホウレンソウを楽しむ簡単レシピ

定番のおひたしから炊き込みご飯まで!栄養満点のホウレンソウを楽しむ簡単レシピ

ほうれん草は栄養も豊富で子でもでも食べやすいお野菜ですよね。定番のおひたしから、炊き込みご飯などのアレンジレシピまで様々なレシピを集めました。
yokapon | 4,795 view
旬の食材なら栄養もたっぷり!冬が旬の食材で離乳食を作ろう♪

旬の食材なら栄養もたっぷり!冬が旬の食材で離乳食を作ろう♪

何を食べさせればいいの?今日はどんなメニューにしよう…。赤ちゃんの離乳食作りに悩んでいるなら、栄養たっぷりの旬の食材からメニューを考えるのがおすすめです♪ 今回は冬が旬の大根やほうれん草、カレイ、りんごなどの離乳食レシピを集めました!
cobachi | 9,237 view
ハーブの女王「よもぎ」は万能選手!その活用法やレシピをご紹介♪

ハーブの女王「よもぎ」は万能選手!その活用法やレシピをご紹介♪

道端にもよく生えている「よもぎ」は、日本人にとって身近な存在ですが、その栄養と効能がすごいんです!使ってよし、食べてよし、飲んでよしのスーパー野草「よもぎ」。その実力たるやいかに!?
ruru | 23 view
「ブロッコリーの茎」捨てないで!栄養価も高くおいしい部分♪

「ブロッコリーの茎」捨てないで!栄養価も高くおいしい部分♪

ブロッコリーはビタミンCなどが豊富で、野菜の中でも栄養価が高いといわれています。たくさん食べたいものですが、「茎」はどうしていますか?捨ててしまう方も多いのではないでしょうか?ブロッコリーの茎は味も食感もいいし、とてもおいしい部分。ぜひ、いただきましょう。
ruru | 45 view
おかずもスイーツもホイルに包んで焼くだけ! あったか「ホイル焼き」バリエ

おかずもスイーツもホイルに包んで焼くだけ! あったか「ホイル焼き」バリエ

ホイル焼きは、食材をアルミホイル(アルミ箔)で一緒に包んで蒸し焼きにする、普段使いのお手軽レシピ。工程は簡単なのに、実にさまざまなレシピがあるんですよ。こちらの記事では、魚、肉、野菜、そしてスイーツと、バリエーション豊かなホイル焼きのレシピをご紹介します。
ruru | 708 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ruru ruru

おすすめの記事

今注目の記事