暮らしの知恵

暮らしの知恵

暮らしの知恵の記事 最近投稿された記事

【食品ラップ利用法】ラップや酢など身近なものでお風呂の鏡がきれいになっちゃう裏ワザ♪

【食品ラップ利用法】ラップや酢など身近なものでお風呂の鏡がきれいになっちゃう裏ワザ♪

お風呂の鏡に付いた水垢、気になっちゃいますよね。力任せに掃除をしてしまうと、鏡に傷が付いてしまうこともあるので注意が必要です。こちらの記事では、ラップや酢など身近なもので浴室の鏡を掃除する方法や、専用商品のご紹介などをお届けします。
ruru | 2,512 view
【食品ラップ利用法】トイレがつまってしまったら、食品用ラップで直す方法がある!?

【食品ラップ利用法】トイレがつまってしまったら、食品用ラップで直す方法がある!?

トイレがつまった時にはスッポン(ラバーカップ)の出番ですが、学校や実家では見たことがあるものの、自宅にははないというご家庭も多いかと思います。トイレが詰まってしまった…でも、ラバーカップはないというときはなんと、食品用ラップでトイレつまりを直す方法があるんです!ラップであればほとんどのご家庭に常備されているでしょうし、万が一なくても、たとえ夜だとしてもご近所のコンビニに買いに走れますね。
ruru | 656 view
一度使うともう手放せない♪マイクロファイバークロス最強説!

一度使うともう手放せない♪マイクロファイバークロス最強説!

掃除の時、マイクロファイバークロスを使うとかなり便利らしいですよ。見た目は、普通の雑巾のように見えますが、実は優れた性能を持っているすごい奴!マイクロファイバークロスの最強の使い方やおすすめ商品をご紹介します。
ruru | 1,150 view
冬のお悩み「洋服の毛玉」を解決! おすすめの毛玉取りグッズと代用品もご紹介!

冬のお悩み「洋服の毛玉」を解決! おすすめの毛玉取りグッズと代用品もご紹介!

冬はセーターやスエットをよく着る季節。これらって、なぜか毛玉ができやすいですよね。お気に入りの洋服に毛玉ができちゃうと、ほんとがっかり。こちらの記事では、人気の毛玉取りや、家の中にあるもので代用できる方法などをご紹介していきます。
ruru | 669 view
寒い部屋でも暖かく過ごせる♪ 節電&電気を使わない防寒対策グッズ

寒い部屋でも暖かく過ごせる♪ 節電&電気を使わない防寒対策グッズ

節電が叫ばれている今日この頃。寒い冬ですが、なるべく電気を使わないで暖かく過ごしたいものですよね。こちらの記事ではそのご提案をさせていただきます。エアコンなしで部屋を暖かくする方法や、防寒グッズをお届けします。
ruru | 1,096 view
加湿器なしでもできる!部屋の乾燥を防ぐ加湿アイデア9選&簡易加湿器の作り方

加湿器なしでもできる!部屋の乾燥を防ぐ加湿アイデア9選&簡易加湿器の作り方

冬は、空気の乾燥が気になる季節ですね。しかし加湿器は手入れが面倒だったり場所をとったりしますし、過度に加湿すると、結露やカビ、ダニが発生しやすくなってしまうことも考えられます。加湿器なしで乾燥を防げることはできるのでしょうか?
ruru | 2,749 view
もう手荒れで悩まない!除菌もできるハンドクリーム14選

もう手荒れで悩まない!除菌もできるハンドクリーム14選

コロナ対策で手洗いやアルコール除菌の回数が増えているところに、寒さも厳しくなり、手荒れにお悩みの方も多いのではないでしょうか?除菌・消毒はもちろん、保湿もしたい!そんな方におすすめなのが「除菌もできるハンドクリーム」です。こちらの記事では、おすすめの14商品をご紹介します。
ruru | 595 view
ラップの切り口見失いイライラMAX!そんな時の対処法は??

ラップの切り口見失いイライラMAX!そんな時の対処法は??

ラップの切り口がわからなくなること、結構ありますよね。忙しい時に限ってなっちゃったりして。そうなったときすぐに対処できるように、事前に見ていただきたい動画がありますのでご紹介します。
ruru | 802 view
サクサク感が復活!天ぷらの温め直し方5つの方法とは?

サクサク感が復活!天ぷらの温め直し方5つの方法とは?

多めに作りすぎてしまった天ぷらや、スーパーで購入してきた天ぷらを電子レンジで温めなおすとべちゃべちゃになっておいしくなくなってしまいますよね。どうにかサクサクに戻ってくれる方法ってないものなのでしょうか…?それがなんと実現する温め方があるんです!こちらでは、その5つの方法をご紹介します。
ruru | 3,363 view
資源ごみの分別や保管はどうしてる? 家の中の資源ごみ置き場アイデア集

資源ごみの分別や保管はどうしてる? 家の中の資源ごみ置き場アイデア集

資源ごみなどを分別し、それを捨てる日までどこでどのように保管していますか?自治体によって違いはありますが、ごみ収集日はだいたい可燃ごみが週2回、ビンや缶が週1回くらいですよね。その収集日がくるまでに袋いっぱいになってしまいます…。その分別方法、保管アイディアを探ってみましたのでご覧ください。
ruru | 4,159 view
海苔が湿気てしまった時どうしたらいいの?焼き海苔の再活用法

海苔が湿気てしまった時どうしたらいいの?焼き海苔の再活用法

なかなか使いきれずに、海苔が湿気てしまった時ありませんか?さて、そのようなときにはどうしたらよいのでしょうか?こちらの記事では、そんなときの対処法をご紹介します。
ruru | 1,417 view
アルミホイルの使い道、広がる!アルミホイルの意外な活用術とは

アルミホイルの使い道、広がる!アルミホイルの意外な活用術とは

どこのご家庭のキッチンにも必ずあるといえるアルミホイル。このアルミホイル、様々な活用法があるのをご存知でしたか?よくテレビでも取り上げられているようです。今回は、アルミホイルの意外な活用法の数々をご紹介します。
ruru | 1,153 view
すぐたまるホコリどうしてる?以外と簡単!サーキュレーターのお手入れ方法

すぐたまるホコリどうしてる?以外と簡単!サーキュレーターのお手入れ方法

部屋の空気を循環させるサーキュレーター。洗濯物を乾かすときに使っている方も多いと思います。近頃のコロナ禍で見かけることも多くなりました。サーキュレーターのお手入れ方法にスポットを当て、ご紹介していきます。
ruru | 2,202 view
ラップを使い終わっても箱を捨てないで!ラップの空き箱の使い道いろいろ

ラップを使い終わっても箱を捨てないで!ラップの空き箱の使い道いろいろ

食品ラップが入っていた空き箱、捨てている方も多いと思います。ですが意外にも、さまざまなものに利用できるんですよ!こちらではその具体例をご紹介します。気になるものがあったら是非、作ってみてくださいね。
ruru | 9,555 view
お肉やお魚を冷凍するときはラップ+アルミホイルが最強!ぜひ実践してみて!

お肉やお魚を冷凍するときはラップ+アルミホイルが最強!ぜひ実践してみて!

食品を冷凍保存する場合、一般的にはラップや保存パックを使いますがさらにアルミホイルを使うと食品表面の酸化を遅らせるので食品の味を損ないませんよ!
yuma | 6,069 view

暮らしの知恵で人気のキーワード

おすすめの記事

今注目の記事