離乳食ストックの基本【手づかみ食べ】のおすすめストックアイデア集

手づかみ食べができるようになると、赤ちゃんも自分から楽しんで食べられるメニューを出してあげたいですよね。お野菜もいっぱい食べられるような栄養バランスのいい手づかみ食べメニューをストックレシピを利用して作ってみましょう。

99,665 view

サツマイモの『あやこまち』はオレンジ色がとても鮮やかできれい!ビタミンの補給ができてお肌にも良さそうです

オレンジ色が際立つサツマイモ『あやこまち』をご存知ですか? 秋から冬、サツマイモがおいしい季節。サツマイモにもたくさんの種類があります。中がオレンジ色のサツマイモで代表的なものといえば安納芋ですが、もっともっと濃いオレンジ色をしている『あやこまち』をご紹介します。

34,243 view

新着の記事 最近投稿された記事

2歳~3歳児向け!食事を嫌がる子の対処法とは?

2歳~3歳児向け!食事を嫌がる子の対処法とは?

2歳ころになると、イヤイヤ期が始まり、お母さんがせっかく食事を作っても、嫌がって食べなかったり、少量しか食べなかったり、なんてことで悩んでいるお母さんも多いのではないでしょうか?そんな子どもの対処法をご紹介します。
peeek0 | 2,457 view
炊飯器で時短!冬にうれしい、炊飯器で作るあったか~いスープ

炊飯器で時短!冬にうれしい、炊飯器で作るあったか~いスープ

寒い日に食卓にあたたかいスープがあるとうれしくなりますよね♪ でも、トロトロに煮込むのはひと苦労。そんな時、便利なのが炊飯器で作るスープです。野菜を切って、材料を入れて、スイッチオン!これだけであったか~いスープができちゃいます!
cobachi | 33,728 view
美味しい白菜とは?切り方一つで美味しく食べれる!?

美味しい白菜とは?切り方一つで美味しく食べれる!?

寒い冬はやっぱり手軽で温まるお鍋を食べる機会が増えるのではないでしょうか。鍋と言えば”白菜”ですが、切り方一つでいつもよりも美味しいお鍋になるって知ってましたか?お鍋も美味しくなる白菜の切り方をご紹介します。
peeek0 | 4,575 view
無添加にこだわりたい人も要チェック! ルーを使わないクリームシチューレシピ

無添加にこだわりたい人も要チェック! ルーを使わないクリームシチューレシピ

冬に食べたくなるほっこりあったかいクリームシチュー。市販のルーでは油っぽく感じたり、添加物が気になったりする人は、ぜひルーを使わないクリームシチューを作ってみてください♪ ルーを使わなくても、牛乳と小麦粉で簡単に作れるクリームシチューのレシピをご紹介します!
cobachi | 16,650 view
無添加で子供にも安全なおやつ!できるだけ体に良い食品を食べさせたいですね。

無添加で子供にも安全なおやつ!できるだけ体に良い食品を食べさせたいですね。

今は添加物や化学調味料などの沢山入ったお菓子が多いです。 こちらで紹介しているのは無添加なので子供に安心して食べさせられます。
tomonkey | 9,232 view
災害時に役立つ!ポリ袋レシピ&備蓄の缶詰やパスタを使ったレシピまとめ

災害時に役立つ!ポリ袋レシピ&備蓄の缶詰やパスタを使ったレシピまとめ

電気、ガス、水道などライフラインが使えなくなることが想定される災害時に役立つ、水やガスを節約できるレシピや、非常食として備蓄している缶詰やパスタを使ったレシピをまとめました!災害に備えて用意しておきたい調理グッズや食品もご紹介します。
cobachi | 26,746 view
デザインも素敵なオリニギリ♪食べるのがもったいないかも♡

デザインも素敵なオリニギリ♪食べるのがもったいないかも♡

オリニギリって聞いたことありますか? デザインもいろいろあって、アイデア次第でいろいろな使い方ができるようですよ。
miny | 2,546 view
原材料表示を、よく見てますか?気を付けたい食品添加物もありますよ!

原材料表示を、よく見てますか?気を付けたい食品添加物もありますよ!

厚生労働省で認められた食品添加物は、一人一人の摂取量など調査し、安全をうたっております。 しかし、子どもにも与えても大丈夫なものなのか、自分自身が口にして大丈夫なものなのか、気になりますよね。 そこで、気を付けてほしい食品添加物をまとめてみました。
マコ | 8,587 view
ラップで家中ピカピカに!? お掃除に使えるラップ活用術

ラップで家中ピカピカに!? お掃除に使えるラップ活用術

食品の保存や調理に活躍するラップが、お掃除にも使える!と話題になっています。くしゃくしゃと丸めてスポンジ代わりにしたり、洗剤を浸透させるためにラップで覆ったり…。今回はラップのお掃除活用術をご紹介します♪
cobachi | 22,364 view
これを覚えれば安全に避難!知ってた?全国共通避難場所標識

これを覚えれば安全に避難!知ってた?全国共通避難場所標識

旅行先や移動途中で、地震などの災害にあったらどこに避難すればいいんだろうと思ったことはありませんか?そんな時、助けてくれるのが町の中で見かける標識です。標識の表示の意味を知って、自分と家族の命を確実に守りましょう。
ヨーダ | 7,915 view
オレンジ色は縁起がいい、「ミカン」がいろいろな行事に使われる理由

オレンジ色は縁起がいい、「ミカン」がいろいろな行事に使われる理由

玄関に飾るしめ飾りや鏡餅にみかんが付いている理由を知っていますか?みかんが縁起物なのは、日本だけではないようです。縁起物・みかんのことを知って、幸先の良い新年のスタートをきりましょう。
ヨーダ | 15,190 view
万能調味料として大人気!“玄米”塩こうじの作り方と活用レシピ

万能調味料として大人気!“玄米”塩こうじの作り方と活用レシピ

万能調味料として人気の“塩こうじ”。数年前のブームから、スーパーでもよく見かける定番の調味料になりました。手作りしている人も多い塩麹ですが、玄米の風味を楽しめて栄養価も高い“玄米塩こうじ”に注目が集まっていることを知っていますか?
cobachi | 19,426 view
ゆで卵の殻をキレイに簡単にむく方法とは!?

ゆで卵の殻をキレイに簡単にむく方法とは!?

ゆで卵の殻をむくのってなかなかに難しいですよね。なかなかむけずに、白身を傷つけてボロボロ・・・なんてことありませんか?ゆで卵の殻をキレイにむく方法をご紹介します。
peeek0 | 5,746 view
毎月27日はツナの日♪ツナ缶のあれこれ

毎月27日はツナの日♪ツナ缶のあれこれ

毎日の献立を考えるのは一苦労ですよね。 だったら毎月27日はツナ缶を使った料理っていうのはいかがでしょう。 そこで、ツナ缶を使ったレシピを集めてみました。 1ヶ月に一度くらいは、献立を考える苦労から解放されてみませんか?
miny | 4,724 view
無添加ラップを快適に使いたい! ポリエチレン製ラップの使い方のコツ

無添加ラップを快適に使いたい! ポリエチレン製ラップの使い方のコツ

食の安全や環境保全に関心がある人の間で、ダイオキシンが発生せず安定剤などの添加物を使わない、ポリエチレン製の無添加ラップが話題です! いっぽうで無添加ラップは使いにくい…という声も。そこで安心安全の無添加ラップを快適に使うコツをご紹介します。
cobachi | 48,102 view

おすすめの記事

今注目の記事