ポリラップの製品ラインナップは?自分にピッタリのポリラップを選ぼう!

ポリラップは、安全面・環境へのやさしさにこだわり、添加物を使用せずに製造されているのが大きな特徴となっています。ラップの原料にも、無添加のポリエチレンを採用しています。幅は15cm・22cm・30cmの3種類のラインナップ。皆さんが使いやすいサイズはどの種類でしょうか?

523 view

もみじをテーマにした秋の工作は季節感たっぷり!秋を楽しもう♪

あんなに暑かった夏も終わり、秋もすっかり深まってきました。秋といえば紅葉ですね。そんな秋の代名詞「もみじ」の工作をしてみませんか?お子さんと楽しく作ってみよう♪

1,277 view

新着の記事 最近投稿された記事

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【高学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【高学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。高学年は教科として取り扱われることになります。これまで中学校で学習していた内容を高学年に移行される形です。しかし、外国語が教科となったことで、心配なことや気になることも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 102 view
クリスマスのお飾りに、親子で手作りランタン!

クリスマスのお飾りに、親子で手作りランタン!

クリスマスのインテリアにもぴったりな可愛いランタンを、自宅にあるものや100円ショップで手に入る材料を使って親子で作ってみませんか?クリスマスらしい模様を描けば、素敵なインテリアになりますよ。
ruru | 456 view
小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

小学校の英語授業は何をする?目標や内容を解説!【中学年編】

2020年度から、外国語学習が必修化されました。小学生から英語を学習するとなると、親としては心配なことも多いでしょう。そこで、英語の指導経験のある元小学校教諭の立場から、小学校の英語授業についてわかりやすくご紹介します。
ちこた | 157 view
ハーブティーを飲んで心も体もポッカポカに♬

ハーブティーを飲んで心も体もポッカポカに♬

温かい飲み物が恋しいこの季節。そんなときは、体を温め、気持ちをリラックスさせる効果があるハーブティーがおすすめです。今回は、冬の寒い時期におすすめの、体を温める効果があるハーブティーを4つご紹介します♪
kotoko | 62 view
2023年冬を暖かく過ごすルームウェアとルームシューズ

2023年冬を暖かく過ごすルームウェアとルームシューズ

もうすぐ冬がやってきます。電気代が値上がりをしているこの頃、室内温度を下げるための防寒グッズを集めてみました。
とおこ | 93 view
場所を取らずかわいい!壁掛けクリスマスツリーの工作アイディア集

場所を取らずかわいい!壁掛けクリスマスツリーの工作アイディア集

クリスマスには、ツリーが欠かせませんね。ぜひ毎年飾りたいものですが、縦にも横にも結構な場所を取るので、置き場所の確保が大変!それに、小さなお子さまや、ペットがいるお家だとせっかく飾りつけしたのに倒してしまったり、いたずらされたり。そんなクリスマスツリーに関する困った問題を一気に解決してくれる「壁掛けツリー(ウォールツリー)」です。壁掛けツリーを、クリスマスに向けてお子さんと一緒に工作してみませんか?
ruru | 999 view
【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

【スマホトラブル回避】設定しておきたい子どものスマホの機能制限

子どもにスマホを持たせる際には、トラブルに巻き込まれないか心配ですよね。スマホのルールを子どもと確認するのはもちろんですが、スマホに機能制限をつけるのもトラブル防止に役立ちます。そこで、おすすめのスマホの機能制限についてご紹介します。
ちこた | 213 view
暖房器具に頼らない!家でできる防寒対策4選

暖房器具に頼らない!家でできる防寒対策4選

11月に入り、寒さを感じる日も増えてきましたね。 暖房をつけるほどではないけれど、寒さを我慢したくもない!なんてときにぜひ取り入れたいのが、暖房器具に頼らない防寒対策です。 手軽に取り入れられて効果的。電気を使わないので、お財布にも優しい方法があれば嬉しいですよね! そこで今回は、暖房器具を使わず、家でも簡単にできる寒さ対策を4つお伝えします!
kotoko | 85 view
【冬の朝あるある】車のフロントガラスが凍って困ったときの対処法!

【冬の朝あるある】車のフロントガラスが凍って困ったときの対処法!

屋外に駐車していた車の窓ガラスが霜で凍ってしまうと、溶かすのが大変!そのまま運転すると見えないのでとても危険ですし、車のくもり止め機能(デフロスター)を使うと時間がかかります。どう対処するのが一番賢いのか、そしてNG行為とは何か、こちらの記事でお伝えしていきます。
ruru | 395 view
子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホルールはどうする?約束しておくべき5つのこと

子どものスマホ所有率は年々上がっています。中学生では所有率が8割を超え、持っているのが当たり前のようになりました。親として気になるのは「スマホトラブル」です。スマホトラブルを回避するために子どもとルールの確認をしましょう。
ちこた | 179 view
ラーケーションとは?学びと休暇を組み合わせた新しい取り組みに注目

ラーケーションとは?学びと休暇を組み合わせた新しい取り組みに注目

ラーケーションとは、ラーニング(学び)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語です。愛知県全体のワークライフバランスの充実を目指して生まれた、愛知県発の新しい取り組みです。始まったばかりの新しい取り組みのため、ラーケーションとは具体的にどんなものなのかわからないという人も多いでしょう。今後全国に広がっていく可能性のある取り組みについて、わかりやすくご紹介します。
ちこた | 294 view
止まらない子どもの咳が辛い!やわらげる方法は?

止まらない子どもの咳が辛い!やわらげる方法は?

子どもが風邪を引いたとき、咳がなかなか止まらないと、見ている親御さんもとても苦しいですよね。 まだ年齢が低いと、せきこんだ勢いで嘔吐してしまうことも。 少しでも早くとまってほしい子どもの辛い咳。薬に頼るだけでなく、生活の工夫でやわらげてあげられたらいいですよね。 そこで、今回はお家でも簡単にできる、辛い子どもの咳をやわらげる方法5選をお伝えします!
kotoko | 72 view
海苔がなくても慌てない!おにぎりに巻くとおいしい食材レシピいろいろ

海苔がなくても慌てない!おにぎりに巻くとおいしい食材レシピいろいろ

朝、おにぎりを作ろうと思ったら海苔がない!というときありませんか?ピンチですよね。でも安心してください。いろいろな食材で代用できるから大丈夫です。おにぎりのバリエーションが豊かになりますよ。
ruru | 2,804 view
小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校の教科担任制とは?メリットとデメリットを解説!

小学校における「教科担任制」とは、学級担任が全ての教科を受け持つのではなく、教科ごとに複数の教員が担当して授業を行うことです。2022年度から本格的に導入されましたが、具体的にはどのように行われているのか、メリットやデメリットについてはよくわからないという人も多いでしょう。 そこで、元小学校教諭が、教科担任制の特徴や、メリット・デメリットなどについてご紹介します。
ちこた | 396 view
頑張り過ぎない離乳食!離乳食作りをもっと楽にしましょう

頑張り過ぎない離乳食!離乳食作りをもっと楽にしましょう

赤ちゃんのお世話は離乳食作り以外にもたくさんあって大変です。育児を頑張っているパパママ、離乳食を少しでも楽にしませんか?頑張らずともいいんです!
yuma | 115 view

おすすめの記事

今注目の記事